夜行列車を模型で楽しむスレ 15レ (900レス)
上下前次1-新
530: (アウアウエー Sa52-slfm [111.239.110.95]) 2020/04/09(木)08:41 ID:x958W0mqa(3/3) AAS
大宮入場車の電車/客車のHゴムが黒に交換され始めたのは1993年頃から
したがって3/4号運行開始当初のHゴムはグレーだったのは確実
531(1): (ワッチョイ 83e1-7nq9 [220.219.191.135]) 2020/04/09(木)09:30 ID:9J0Tfvvk0(1) AAS
上りが遅れて下りの整備に間に合わなさそうになると
尾久の構内が予備車かき集めて1編成仕立てるのに大忙し
とか懐かしいです
532: (オイコラミネオ MM63-LdtR [150.66.88.168]) 2020/04/09(木)10:30 ID:v2en7KXjM(1) AAS
>>529
解放ハネは25は24の代わりにはなるから入れても問題ないしね。
だからといってエルムや3/4号にハネ25混ぜなくてもいいのにな。
単品で必要数買うし
北斗星のさよなら特集号には編成表でそのあたりきちんと区別してあったから察したよ。
3往復当時乗れてたら積極的に3/4号に乗ってただろうな。
誠に残念
533: (アウアウウー Sa47-g7Ce [106.129.94.117]) 2020/04/09(木)12:40 ID:ffiJRUEsa(2/2) AAS
>>531
北と東の混成時代にも豪雨運休とかで所定編成が仕立てられなくて、通常のオロハネ2両ににさらにオロハネ24ー501を繋いでオハ24と開放ハネとで仕立てた急造編成なんてのがあったね
534(1): (アウアウウー Sa47-xXk4 [106.180.14.90]) 2020/04/09(木)16:29 ID:FpBkpfVYa(1) AAS
北斗星じゃないけどあけぼのであったなぁ
ソロの部屋番号が変わるから 乗車口で検札して
振替先の部屋番号書いてある紙を貰った
あの頃はオタじゃなかったから 故障の為と言われて
なんの疑問もなく乗ってたけど あの車両なんだったのかな
北陸用の14系だったのかな?
535: (アウアウエー Sa52-slfm [111.239.93.58]) 2020/04/09(木)21:20 ID:y0hVY1GBa(1) AAS
>>534
特定の部屋に不具合があって振り替えられたんじゃないの?
それと北陸用の14系は24系には組み込めないぞ
536: (ワッチョイ 4e08-g7Ce [153.232.231.130]) 2020/04/10(金)00:44 ID:Jel2PE+m0(1) AAS
瀬戸のサンライズ化で下関から向日町の日本海運用に移ったオロネ25-300が2両しかないんで、
同じくサンライズ化で出雲から同じく向日町持ちのあかつき運用に移ったオロネ14-300を予備車に使えるようにしてたな
537(1): (アウアウエー Sa52-slfm [111.239.92.74]) 2020/04/10(金)19:59 ID:W9DH25Paa(1) AAS
>瀬戸のサンライズ化で下関から向日町の日本海運用に移ったオロネ25-300が2両しかないんで、
転属先は宮原だぞ
538: (アウアウウー Sa47-g7Ce [106.129.88.220]) 2020/04/11(土)07:24 ID:bGVHt9vna(1) AAS
>>537
スマン知ったかした
539: (ワッチョイ b6ed-+Xqj [119.173.77.118]) 2020/04/11(土)18:28 ID:OWfBAjy30(1) AAS
かいもん桜島で12系に25型併結したり、北斗星で函館から14系増結したり、はまなすにオハネ24/25など
540: (ワッチョイ 4e7a-ZolH [153.137.39.29]) 2020/04/11(土)23:19 ID:hoooAQRl0(1) AAS
晩年は引き通しを二刀流に改造しても改番してないからカオスになってたな
541: 524 (ワッチョイ 76bc-AglQ [175.132.110.89]) 2020/04/12(日)01:46 ID:1O23oAev0(1) AAS
みんな情報ありがとう。
エルムセットの24形はHゴムを灰色にして、北斗星3・4号に転用することにした。
今は東日本Bセットが予定通りに発売されることを祈るよ。
542(1): (ワッチョイ a7cb-+Xqj [106.72.194.33]) 2020/04/12(日)16:46 ID:Mt/oY2oJ0(1/2) AAS
HOトミから、スハネ30が発売されたけれど、
「つるぎ」みたいにスハネ30だけで7〜8両も連結しないで済む急行編成は何だろう?
全てで10輌以内で編成組みたいが…。
543(1): (アウアウウー Sa47-QMTh [106.130.216.116]) 2020/04/12(日)18:59 ID:1SaLfEeXa(1/2) AAS
>>542
つ金星
スハネ30*5+スハフ42*2
544(1): (ワッチョイ a7cb-+Xqj [106.72.194.33]) 2020/04/12(日)20:47 ID:Mt/oY2oJ0(2/2) AAS
>>543
543様、早速に教えていただきましてありがとうございます。
とても嬉しいです。
物凄いと思います。
何か資料があるのでしょうか。
545: (アウアウウー Sa47-QMTh [106.130.216.116]) 2020/04/12(日)21:31 ID:1SaLfEeXa(2/2) AAS
主要客車列車編成表って所が良い
PCは一応ここがあるから良いがARCが死んでるからECやDCは困る
546(2): (ワッチョイ 1722-qYWd [112.137.107.234]) 2020/04/13(月)06:05 ID:eaxoTHoK0(1) AAS
>>544
アルモデルが復刻したキングスの編成表をぜひ
この手のものあるうちに買っておくといいよ
547: (ワッチョイ a7cb-+Xqj [106.72.194.33]) 2020/04/13(月)18:48 ID:4dO9FkXF0(1) AAS
>>546
教えていただきまして、ありがとうございます。
これは、まだ在庫があるでしょうか?
関東なので、イモンに聞いてみます。
548(1): (アウアウウー Sa47-7nq9 [106.181.156.19]) 2020/04/14(火)01:30 ID:Fv/XBasMa(1) AAS
>>529
前々から疑問に思ってたんだけど
オロネ25/24-500の成り立ちって何で改造種車が3種類もばらけたのかな
A寝台になるのだから大窓のオハネ25-0に揃えた方が営業面で都合良さそうに思う
改造当時なら統一出来たと思うんだけど種車の検査周期の関係とかかな
549: (スッップ Sdba-7Xhz [49.98.163.59]) 2020/04/14(火)10:43 ID:JOHCbYT3d(1) AAS
>>548
まぁ、運用中に捻出しながら改造してたから、周期の来たものから順番にってとこだろうな
ただ、オロネ24-501は北斗星3/4号個室化対応だから、25形には当時余裕はなくて、24型から改造したんだろうし。
本当に足りない時はオハ14だって種車にしてたし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 351 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.261s*