[過去ログ] TNOS新制御システム専用スレ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 2017/07/20(木)22:21:31.38 ID:GeuhlaVi(1) AAS
>>15
腕木式信号やCTCから直接操作できる色灯信号のことじゃないかな?
59: 2017/07/25(火)07:44:10.38 ID:W7FbBiC5(1/2) AAS
>>58
いや、車両に細工するよりは定尺ベニヤ板1から2枚ぐらいの線路だけのレイアウト作って配線するほうが比較にならないほど簡単だろ。DCCはまったく興味なかったけど、こっちはいずれ導入するわ。
166: 2017/08/10(木)04:39:37.38 ID:S1eWzq2f(1) AAS
これ終わらせるとかどうするんだろ?
初期位置に戻す必要あるとか?
そうでないと位置から編成把握して各々に設定するわけだし急用とか車両入れ替えがどうなるかな
607: 2017/09/24(日)19:02:22.38 ID:XGlB7yoS(1) AAS
>>602
センサー足さずの意味はわからないけど完全自動運転というより衝突防止みたいな形のが使い勝手良さそうだな
この文だけ読むと自動車の話みたいになってしまうが
676: 2017/09/30(土)20:59:48.38 ID:np6r5YIG(1) AAS
配線が目立つならコルクシートでも敷いて配線を隠せばいいだけなのに。

自動運転なんで、フィーダーはどうしても閉塞区間分必要。
フィーダーにセンサーなどの電気信号を微弱電流で流すことも可能だけど、
モーターのノイズが乗るので上手いことやらないといけないね。

DCCは車両の使い回しが効かない現状では、マニア向け。DCCフレンドリーにしても
KATO縛りだしね。理想的な制御方法だと思うが。

TNOSのすごいところは大手メーカーがワンボードマイコンレベルのコンピュータを
制御機器として販売していること。ついに始まったか という感じ。特許とかじゃなくて
標準規格として開放して欲しいな。
897: 2017/11/03(金)13:09:36.38 ID:TgtG9lj0(1/2) AAS
>>890は何時の時代で知識が止まってるんだろう?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*