[過去ログ] TNOS新制御システム専用スレ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
146: 2017/08/08(火)19:50:53.35 ID:ACCc6gUL(2/2) AAS
しかし布教用レイアウトで団子運転しても楽しいと思わないのだが、tomix好きな人はドMなのか?
169: 2017/08/10(木)10:07:08.35 ID:XEw++QUO(1) AAS
初期位置に戻るようにプログラミング出来てるよ。
でも途中で終わったり、脱線して線路から取り上げた時点で全て最初の位置に人力で戻すしか無い。
282(2): 2017/08/18(金)09:53:46.35 ID:lDv3WewP(1) AAS
>>281
開発費っていっても、枯れた技術の集大成って感じだからなぁ。
センサーも一昔前から変わらずの大きさだし、処理速度もポケコンレベルで対応できる
程度のものでしょ。
おそらく、肝になるのはコントロールユニットのソフトウェアだと思うんだけど、NDユニット
のほうが数が出ることを見越してこっちに転嫁したのでは?と思う。
単なるコンシュマー向けなら、まず最初に価格設定があってその範囲内で開発を行うと思う
んだけど、この機械って半業務用的な要素(要するに数が出ない)なので、281の言うような
単純に開発費を上乗せしてるだけかもしれませんね。
529(2): 2017/09/20(水)19:22:30.35 ID:vUe4+FFZ(4/12) AAS
>>525
想像も連装もできるけど、可能性が低すぎるって言ってるの。
必要は発明の母っていうけど、ある程度いじってないと問題意識すら持ちにくいものだよ。
HOくらいはやってたんじゃね?NやZ出身なら電源がピンケーブルみたいな話にはならない
気がする。
鉄道模型素人っていう設定だと、イベントなんかで電気関係でレイアウト作成に携わった
ことがあるとか。出力4A設定って初めての製品としては思い切り過ぎなんだよね。
>>524
ベンチャーなんだから怪しいのはしょうがない。正式販売と人柱報告を待ってから購入でもいいと思う。
クラウドファンディングっていろんな形式があって、あなたが言ってるのはその1形式にすぎないよ。
省1
660: 2017/09/29(金)13:52:54.35 ID:8mrefsKn(1) AAS
ワイヤードじゃなく
青歯接続にしろよ!
豚雄
665: 2017/09/29(金)23:20:49.35 ID:PhnmPmmv(1) AAS
>>663
レールとは別に道床内に給電兼デジタル信号ラインが通っていて
車両側じゃなくてレール側の閉塞区間毎にデコーダーを組み込む
感じ?
836: 2017/10/30(月)09:56:10.35 ID:OSkvJKcJ(1) AAS
車両の前に自己診断プログラムを常時走らせないとダメなレベルだな。
869(2): 2017/11/02(木)00:08:00.35 ID:BTsc0h65(1/2) AAS
マイクロとかプレ値で5万〜10万近い車両を持ってると
DCC改造はきついからなぁ
933: 2017/11/05(日)23:40:17.35 ID:3S6yK3Sw(1) AAS
>>927
今になってやっとワイヤレス出すような周回遅れの信者さんかもね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s