[過去ログ] TNOS新制御システム専用スレ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 2017/07/19(水)10:19:20.27 ID:9UVZ0uZ+(1) AAS
パソコンと繋がるってのはどうなった?
279
(2): 2017/08/17(木)23:01:21.27 ID:XgX6uYYq(1) AAS
>>278
デモ機では、

NDユニットのポートの数は
フィーダー×4
ポイント×4
センサー×8
なのでは?
現状信号機はないと思うけど。

通信ポートA x2
通信ポートB
省5
334
(1): 2017/08/21(月)09:52:02.27 ID:Niv/yise(1/4) AAS
>>330
当時から言われていたんだけど、パワーパックの容量ってかなりマージンがとってあるよね。
容量的に動かないはずの編成が動いちゃう不思議。

めんどくさがりで、ローカル線好きな俺にはTOMIXのN400で十分なんだけど、デジカメ
で接写&動画撮影するには自動運転って魅力的なんだよね。

>>333
KATOに要望書でも出すしか無いかな〜
TNOSもそうだけど、N-S2-CLとか、店頭展示用レイアウトでの需要も見越して出している
ところがあって、数は出やすいんだと思う。

ECS-1は今となってはローテクの塊なんで厳しいかもね。
500: 2017/09/18(月)14:14:03.27 ID:Q4xm+XnB(1) AAS
>>498
2Mの新幹線でも問題無いって上のレスにかいてないか?
708
(1): 2017/10/02(月)08:21:17.27 ID:4nu9OTBa(1) AAS
ケーブルを隠すくらい自分で工作しろよ
それとも何か?床に直接線路を敷いて
毎日組み立て、お片付けをしてるのか?
いくら御座敷と言ったってベニヤ板の
一枚くらい用意できない層は対象外だろ
737
(1): 2017/10/03(火)14:15:02.27 ID:ADDkcyD6(2/3) AAS
>>734
TNOSや自動運転のシステムを理解できず
配線が面倒というだけで無線と短絡的に考える
>729みたいな餓鬼がいるからだろ

TNOSのセンサーは車輪があるかないかの
1bitしか出していない
それを無線化してセンサーにIDをふって
システムに登録するか?
手間も費用も桁違いだろ

大して考えてもいない思いつきが理想論かよ
省1
751: 2017/10/03(火)19:36:46.27 ID:15VF8ogA(2/4) AAS
>>748
ここは学術研究や商品企画の場ではないのだから
今後の展開やもっと欲しい物とか妄想話があっても良いだろ
科学的な話しか許さないと言うなら相応しいカテで該当する板を探してそっちでやれ
902: 2017/11/03(金)19:22:31.27 ID:jaZ6pjk/(1) AAS
>>901
放送局のビデオ編集でいまだにジョグダイヤルが使われているのと同じ
950: 2017/11/10(金)12:45:06.27 ID:dY4DxSWH(1) AAS
>>949
PC枕木レールで新規に金型起こしたのは全部3口になってるよ
15°のカーブとか、旧金型流用のやつはPCでも2口だけどw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s