[過去ログ] TNOS新制御システム専用スレ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 2017/07/25(火)11:41:25.14 ID:jElh5WB5(2/2) AAS
連投スマン
送料は実費だったけど、オーダー修正メールってのが来て送料無料になってわ
理由はよく分からん
115
(1): 2017/08/07(月)20:07:53.14 ID:b2H5IHz7(3/4) AAS
>>113
ごめん、何言ってるのか判らないww

俺は>>106に「TNOSの勾配対応とは何?」と聞いてるんだから
横から出てきて「登坂能力だろ?」とか的外れなこと言わないで欲しい
170: 2017/08/10(木)18:43:19.14 ID:t2a9lCLb(1) AAS
これ凄い興味あるけど、場所とりそうだし、固定にしたら手入れ大変そうだし、かといって毎回組むのも大変だろうし・・・

なんといってもひとりで使うには贅沢だし勿体ないと思ってしまった
197: 2017/08/13(日)14:57:17.14 ID:zH/0zNoV(3/5) AAS
>>190
ぐだぐだ編
いくら短いと言っても、京急本線でさえ平均駅間距離は1kmを超えている(約1.2km)
1kmをNとして150で割っても、6.7m
TNOSは通常、3つだから、6.7mを3で割って約2.2m(そのまま2233mmとする)
単純に設置すれば、最急カーブR280mm(実車換算半径42mとありえないものだが)で、
長辺方向は2233+140+140+280+280≒3.1m必要
349
(1): 2017/08/22(火)00:41:15.14 ID:FYi4bOAM(1) AAS
TDNが自動運転に攻められるという妄想はさておき
富は横文字の略称好きなのね、TNOSはまだかわいい方で
TCSパワーユニットN-DU204-CL=TerminalConnectionSystem Powerunit Neo-DriveUnit204-CLight
最後のCLだけ分からーん、誰か教えて下さりませ
486
(1): 2017/09/17(日)21:41:19.14 ID:uKKRJPwX(4/5) AAS
>>485
だから電圧降下は問題ないってw

つか、そもそもTNOSより高い新型パワーパックあるけど、発売時に対電圧降下のデモやってるか?
552
(1): 2017/09/20(水)23:30:39.14 ID:Lu0TpsYE(2/6) AAS
>>522
他者の書込みを批判する前に対象を大きな声で10回読め
その上で>>513に答えろよ
疑問を罵倒しながら教えない行為は議論とか匿名掲示板の特徴とかで言い逃れできない言葉による暴行
おまえ鉄道模型持ってる?
パワーパックに繋いだフィーダー線の先をどうしてる?
=>>523
TNOS15両デモやれやれ君については説明を読むだけで当然に
デモを見れば尚更デモの配線を引き伸ばせば15両でも20両でも対応可能なことがわかる
問題になるのは室内灯付の長編成を運用する場合とM車が異様に多い編成を走らせる場合の消費電力
省7
570: 2017/09/21(木)06:04:29.14 ID:azGGLvbs(1) AAS
荒らしを構う奴も荒らし
二人共出て行け
678
(1): 2017/10/01(日)00:22:44.14 ID:kynNwYeG(1) AAS
DCC
ポイント なし・デコーダー組み込み必要
フィーダー 1本
検知センサー 設置箇所分
車両 デコーダー組み込み必要
信号 デコーダー組み込み必要

TNOS
ポイント 設置箇所分
フィーダー 設置箇所分
検知センサー 設置箇所分
省8
798
(2): 2017/10/21(土)00:37:45.14 ID:PvYT1vmK(1) AAS
来週末には発売か
どうなることやら
911
(1): 2017/11/04(土)18:17:46.14 ID:MTUBT/wK(2/4) AAS
富も中断ネタ多いし
今回は10万単位だからバカにならんし
931
(1): 2017/11/05(日)13:17:52.14 ID:h7TtrTvP(1) AAS
説明書を読んでいたら、ND装置1つにつき2列車しか同時制御できないのか
車両割振アドレスは7列車分?(プラン8-15/ND2基)
なら、プラン2エンドレスDX発展(ND2基)にプラン4エンドレスヤード付の回送線区間を入れれば、
プラン4エンドレスヤード付の回送線区間はポイントを選択式前提だから、フィーダーが1つだけでよい
このため、もう4列車分の電留線を確保できた
プラン2エンドレスDX発展の空きポート
ND-A P3,4 F4 (S8は副本線に設置)
ND-B P3,4 S5,6,7,8
入区後すぐ消灯・出区直前に点灯がいやなら、3組各2線ずつに分けることで極力それを減らすことができる

本線初期ヘ・ト。出:出区、入:入区、○通電、▲遮断
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s