[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
820: 2018/01/08(月)14:34 ID:xaHogNet(7/18) AAS
>>816
オタクはローカルルールに反対なの?
オタクはローカルルールに反対じゃないの?
オタクはどっちなの?
821(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/08(月)15:08 ID:F+3NBWIk(16/29) AAS
>>810
書いてありますよ
↓↓↓
外部リンク:www.nmra.org
「HO scale is about half of O scale. 」
「HOスケールはOスケールの約半分」
鈴木さんには、何度も示してきましたけどね
>>811
相手の人に聴いてみてね
>>813
省10
822: 鈴木 2018/01/08(月)15:23 ID:wGkXEVEI(1) AAS
AA省
823(1): 2018/01/08(月)15:36 ID:xaHogNet(8/18) AAS
>>819
「共通運用」に関して言えば
メルクリンのAC三線式とそれ以外のDC二線式とでは同じ16.5mmゲージでも「共通運用」不可能だけど
米国の1/87HOと英国の1/76OOは同じ16.5mmゲージの線路で「共通運用」可能
「DC二線式、定格12V、右側+前進」も共通だ
電動模型だから電気的特性も共通でないと「共通運用」不可能なのは言うまでもない
ちな昔の英国型はフランジが高くバックゲージが狭く(14mm位)
シノハラやエンドウのポイントでは轍叉部分で引っ掛かったけど
最近はHornbyでもバックゲージがHO並み(14.5mm)になってその問題も無くなった
16番とOOの両方やってるおいらにとって線路共用は有難い
省3
824(1): 2018/01/08(月)15:55 ID:xaHogNet(9/18) AAS
>>821
> HOの名前の発端はhalfOであり、HO縮尺はOの約半分なのですから、
> それこそHOの意味なのですから、重要では無いとすることはできませんね
そこの説明で言えばHOの由来として重要なのは
“ In fact, it is said that historically, the name "HO" was insipired by it being "Half O". ”
つまり「Oの半分」って所で
画像の説明に過ぎない
“ As you can see from above, HO scale is about half of O scale. ”
の「Oの約半分」(見た目)の重要度は相対的に低い って趣旨です
825(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/08(月)16:58 ID:F+3NBWIk(17/29) AAS
>>823
>「共通運用」に関して言えば
例えばですが、ボルト、ナット、ビスも規格で決められていますが、
ネジ部と頭の部分は別規格になっています
プラス、マイナス、六角、とね
実際には、複数の規格を組み合わせて運用することも、
珍しくありません
NMRAでも直流とDCCは別ですからね
826(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/08(月)17:05 ID:F+3NBWIk(18/29) AAS
>>824
>そこの説明で言えばHOの由来として重要なのは
>“ In fact, it is said that historically, the name "HO" was insipired by it being "Half O". ”
>つまり「Oの半分」って所で
>画像の説明に過ぎない
>“ As you can see from above, HO scale is about half of O scale. ”
>の「Oの約半分」(見た目)の重要度は相対的に低い って趣旨です
「実際、歴史的に」となっているのですから、画像の説明と断定できませんし、
名称の判断としては重要視されるべきところですね
↓↓↓
省3
827(1): 鈴木 2018/01/08(月)17:12 ID:8TcQr1BX(1) AAS
英国のOOは、山崎氏が戦前影響を受けた当時は3線式だった。
1976年ゲージ論ミキストのOOレイアウト写真は3線式だ。
英国のOOで2線式が優勢になったのは1960年以降。
だから同じOOでも1950年代以前とそれ以降では、
集電方法が違う。
だからと言って蒸機好き大先生が主張する 「共通運用」(大笑い) が、
出来るか出来ないかは解らない。
何故なら蒸機好き大先生は模型に於ける「共通運用」とは、
どういう状態を意味するのか絶対説明しないからだ。
そして、集電方法が違うOO同志だって、線路の上に静止状態で置いて見れば、鑑賞に耐える。
省12
828(2): 鈴木 2018/01/08(月)17:22 ID:Ejtp20Sj(1/4) AAS
>>825蒸機好き
>例えばですが、ボルト、ナット、ビスも規格で決められていますが
HOと16番の名称論をするために、
USB持ち出したり、
電気のソケット持ち出したり、
「共通運用」持ち出してみたり、
「ローカルルール」持ち出してみたり、
NMRAの初心者用説明ページ持ち出してみたり.........
今度は、「ボルト、ナット、」と来たもんだ。]
「ボルト、ナット、」もUSBも、意味内容が確固としてるから、「共通運用」出来るんでしょ。
省5
829: 2018/01/08(月)17:28 ID:yCLcspNP(1) AAS
>>828
意味内容が確固としているというのは誰が決めたのだね?
君が確固としていまぁすって決めれば
良いことになっちゃうのかね?
830(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/08(月)17:28 ID:F+3NBWIk(19/29) AAS
>>828
それら全てが「規格」によって運用されているものだから、
例えに使ったまでですよ
鈴木さんのキャパをオーバーフローしてるから、考慮したくないのかも知れませんけどね
>>827
>鑑賞行動というある種の「共通運用」出来るからだ。
鑑賞は規格には関係ありません
「運用」ですから「鑑賞」は関係ありません
831(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/08(月)17:30 ID:F+3NBWIk(20/29) AAS
鈴木さんの書き込みは、話をグチャグチャにしてるだけですね
832(1): 2018/01/08(月)17:34 ID:xaHogNet(10/18) AAS
>>826
いえいえ
“The following photo will give a good visual comparison between two of the scales - O and HO.
As you can see from above, HO scale is about half of O scale. ”
この2行は添付画像つまり見かけの大きさ比較の説明で言わば 枕詞 の部分
「Oの約半分」(見かけ)はこちらに含まれます
“ In fact, it is said that historically, the name "HO" was insipired by it being "Half O". ”
この1行が歴史的背景つまり キモ の部分
「Oの半分」だから「約」は付いてません
833(1): 鈴木 2018/01/08(月)17:34 ID:Ejtp20Sj(2/4) AAS
>>830蒸機好き
>それら全てが「規格」によって運用されているものだから、
↑
HOはUSBや「ボルト、ナット」と同じく「規格」によって運用されているの?
>「運用」ですから「鑑賞」は関係ありません
↑
オタクが言う模型の「運用」って、一体どういう行為を指すのさ?
834(1): 鈴木 2018/01/08(月)17:44 ID:Ejtp20Sj(3/4) AAS
>>831蒸機好き
>鈴木さんの書き込みは、話をグチャグチャにしてるだけですね
オタクがUSBも、電気のソケットも、ボルトナットも、HOも、一緒くたにしてるだけなんじゃないの?
HOの意味は、16番の意味は、何なの?
オタク一人で呪文唱えてる、
模型の 「共通運用」 って、何なのさ?
模型の 「運用」 って、何なのさ?
835(1): 2018/01/08(月)17:47 ID:QmBdy/fR(1/4) AAS
今日は、なんだ。
ゴレス爺さんが湧いているよ
836: 2018/01/08(月)17:52 ID:QmBdy/fR(2/4) AAS
なんだ、PCの調子が悪いな。
>835
訂正
今日はなんだ、
ゴミレス爺さんが湧いているよ。
837(4): 2018/01/08(月)18:11 ID:2WRy8YKP(2/9) AAS
いい流れになってきましたね。
蒸気も煤もその取り巻きも、いろいろ能書き垂れたって「日本だけの模型の共通言語」
「16.5mmの線路を使う、車体1/80、1067mm軌間の1/65の混合模型」を、HOと呼びたい。ってだけだろう。
既得権を放したくないってだけだ。
>>766蒸機 ID:scxMsN3l
>>「差し支え無い」では、主語が不明確ですね。
>>あんたは、なんと呼ぶのでしょうか?
>>なんて呼ぶのが正しいとお考えですか?
>相手に通じる呼び方であれば、HOでも16番でも構わないですね
>そんな、どうでもええ話に必死になってる時点で、出遅れてますよ
省22
838(1): 2018/01/08(月)18:24 ID:xaHogNet(11/18) AAS
>>837
> 誰かがやるしかないだろう?
一番必要性を感じている人がやるべきでしょうね
839(1): 鈴木 2018/01/08(月)18:29 ID:Ejtp20Sj(4/4) AAS
>>837名無しさん
>雑誌でもメーカーでもいい、火中の栗を拾い勇気を持って
>「祖師谷が出来ない」なら、誰かがやるしかないだろう?
期待はしない方がいいと思いますよ。
2chのこのHO名称論スレでさえ、
蒸機好き大先生をはじめ沢山の人達が「1/80=HO」だと主張してるのですから。
「HO=1/87」だと主張したい人は既に獲得してる理由付けを
より深く、より精緻な方向で、この掲示板上で高めるのが良いと思います。
20年後50年後に、このスレを読んでくれる人が居る可能性をせめて、0.1%くらい信じて。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s