[過去ログ] [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-38- [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
486: 某356 2017/08/12(土)10:59 ID:NOMWFCCZ(1/7) AAS
>>477
>>476 蒸気やゴハチ。またそれ以外でも車体の先に伸びる線路をみてごらんw
>実物を全く知らない方はそれでも良いかもね。ただより実物に近い印象を求めたい俺は駄目だな。
より実物に近い印象を求めたい人は13mmなり12mmをやればいいと思いますが、
車体の先に伸びる線路を見たところで、必要のない人にとっては
1/80 16.5mmで十分でしょうね。
488: 某356 2017/08/12(土)11:05 ID:NOMWFCCZ(2/7) AAS
>>482
>全然違うね。
>HOは1/87の模型。だから
>  実物1435mmの場合は、16.5mmゲージ(1/87ゲージ)
>  実物1067mmの場合は、12mmゲージ(1/87ゲージ)
>  実物762mmの場合は、9mmゲージ(1/87ゲージ)

>16番ゲージは16.5mmの模型。だから
>  実物1435mmの場合は、16.5mmゲージ(1/87ゲージ)
>  実物1067mmの場合は、16.5mmゲージ(1/65ゲージ≒S縮尺)
省14
489: 某356 2017/08/12(土)12:07 ID:NOMWFCCZ(3/7) AAS
>>487
お気軽な人は当人次第で別に気にしても気にしなくてもいいのでは?
なにしろ「お手軽」なんだから。

ここでの話題は「当人の実物へのこだわりを他人にまで要求しながらも
曲線半径は都合よく目を瞑る人」への指摘ですよ。

どちらかというと○かはあなたの方かもしれませんよ。
493: 2017/08/12(土)13:49 ID:NOMWFCCZ(4/7) AAS
>>491
>しかしながら、上記の架線の問題とは違って
>国鉄型16番という模型は、
>「例え技術力がある人でも、車体とゲージは 【ドチンバ縮尺】 で作らなければいまません」
>という、禁止事項を伴う模型です。
ドチンバ縮尺で作りたくない人はそういう模型を楽しめばいいというだけで、
禁止なんかされていませんよ。
494: 某356 2017/08/12(土)13:49 ID:NOMWFCCZ(5/7) AAS
名前入れ忘れ
497: 某356 2017/08/12(土)14:25 ID:NOMWFCCZ(6/7) AAS
>>495
>日本の1067mm在来鉄道を、所謂16.5mm軌間【16番規格】で模型化しようとしたら
>車体と軌間の縮尺を大幅に乖離させざるを得ない。(或いはHO近似の縮尺を諦めSスケールに行くか)

>という国鉄型16番の状況は「事実上の禁止事項」を設けている規格に匹敵する、という比喩で見解を
>述べたものだと解釈します。
国鉄型16番の状況事態が実際に1/87以外をHOと呼ぶ人にとっては「事実上の禁止事項ではない」という意味で
私は>>403を買いtいます。
ただ単に揚げ足取りをしたところで、議論の進捗にはなり得ません。
498: 某356 2017/08/12(土)14:27 ID:NOMWFCCZ(7/7) AAS
>それを大抵は「13mmゲージ模型」と呼んでます。
>ワタシ的に言えばそれは「1/80縮尺模型」ですけどね。
まぁ1/87以外をHOと呼ぶ人もいるってだけの話にもどるんですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s