[過去ログ] [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-38- [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
17(2): 2015/12/08(火)07:32:52.00 ID:175wC0tR(1) AAS
>>6>>13
過渡はトラムとかポケットタインとか、
以前から小半径小スペース志向のところがあるから、
HOでもそのあたり開拓してほしいね
C12もDD16も、過渡がやれば電車道の4割くらいの値段になっちゃうんだろうな
186(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/12/24(木)18:11:11.00 ID:kOcK37zj(3/6) AAS
>>183
おやまぁ、デタラメなおうむ返しですか
私が書いたことに私がどういう解釈をしてるのですか?
私は「書いたことが何か」の話しかしていませんので、
解釈はありません
「講師」→「自称講師」と勝手に解釈したのは鈴木さんですね
で、私が「自称講師」と書いたレス番を早く示しなさい
190(1): 鈴木 2015/12/24(木)22:15:04.00 ID:bhC7n9VN(5/5) AAS
AA省
264: 2016/01/24(日)21:13:08.00 ID:PrVoF0ro(2/2) AAS
俺って蓼倉だったのかw
この前は馬力だったらしいがww
280: 。 2016/08/05(金)09:55:46.00 ID:xJ2qhMh9(1) AAS
>>279
りばろっしの話題はそうかもしれないという気がする
新しくぷら用の型を試作するよりも、ブラスモデルを解体してサンプルを作れば
時間と費用を減らせる。
321: 2016/10/01(土)16:55:54.00 ID:uy2mGb+V(2/2) AAS
>>319
俺も今更気付いたwww
>10系客車→九州、山陰夜行列車(高千穂、なは、山陰)
確かに10系ハザは「ナハ」だからなw違和感が無いww
332: 2016/10/06(木)09:55:37.00 ID:rntD02Fg(1) AAS
E10の完成は1948年2-3月です
364(1): 2017/01/11(水)23:57:09.00 ID:/DEOgMOw(1) AAS
>>363
鬱陶しい奴だなぁ。
もう今は此所はゲージ論スレじゃないんだよ。
それ専用のスレに逝けよ。
だからボケg3呼ばわりされるんだよ。
654: 鈴木 2017/08/20(日)23:33:33.00 ID:8IgDorBC(2/2) AAS
HOの米国型ホッパー車は、
正しい縮尺式模型なんだろうが、
千円君式のホキは1/65の蟹又ゲージ模型なところが、つらいね。
車軸だけ13mm用にすれば、
正しい縮尺式模型になるんだろうが。
691(1): 2017/08/27(日)21:36:58.00 ID:SsZ4ggfZ(2/2) AAS
>>680
俺も大隅線で乗ったキハ26-400が唯一の並ロ崩れ体験
あと、だいせん、十和田で乗ったナハ21
並ロ崩れみたいなもんかな、と個人的には思い込んでいる
810: 某356 2017/09/10(日)22:14:22.00 ID:48rCQz6x(1) AAS
>>806
今度は「世の中が俺の思い通りにならないのは、お前らが馬鹿だから」って理論ですか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s