[過去ログ] [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-38- [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/08/12(土)06:41 ID:N6jlhwpO(2/5) AAS
>>477
人それぞれ、好きなものを好きなように楽しめばいいだけであって、
貴方の恨み節は何の意味もありませんよ

ここは「今後について」を考えるためのスレです
12mmや13mmの人が、人口流入経路にある模型達を否定することは、
自ら「今後」を潰すことになるでしょう

よく、考えられた方が良いでしょうね
目先に捕らわれるのは、愚策になりかねないでしぃう
480
(5): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2017/08/12(土)06:51 ID:BmiAdkdC(2/2) AAS
>>477
>蒸気やゴハチ。またそれ以外でも車体の先に伸びる線路をみてごらんw
>実物を全く知らない方はそれでも良いかもね。

ゴハチって何のことですか?

C58やキハ58ならともかく、EF58なら架線が要りますね。
何故ってアナタは“実物に近い印象を求めたい”んでしょう?
パンタグラフが虚空を切りながら走るEF58なんて当然ダメでしょうね。
まっ(笑)
それ以前に、瀬戸電お堀級の急曲線を走らせてる時点で“実物に近い印象”には
程遠いですよね...まぁ精々頑張って下さい(笑)。
481: 2017/08/12(土)07:13 ID:SEWryqhO(1) AAS
>>477
ヤクモC62のシリンダ側面のデフォルメ、酷いよな
一体、何のための狭軌再現か、って言いたくなる
印象把握で、過渡Nに負けてんじゃないか、って感じ

如何にも玩具くさい

あと酷いのが芋C57の火室
N量販品にも劣る手抜仕様、つまりプラレール仕様 ってか。

全く実物とは似ても似つかぬ、酷い仕様だね
482
(2): 鈴木 2017/08/12(土)09:17 ID:YW1Pj2bI(1) AAS
>>474千円亭主
> 元々同じジャンルでしょう。同じ“16番ゲージ”ですよ。

全然違うね。
HOは1/87の模型。だから
  実物1435mmの場合は、16.5mmゲージ(1/87ゲージ)
  実物1067mmの場合は、12mmゲージ(1/87ゲージ)
  実物762mmの場合は、9mmゲージ(1/87ゲージ)

16番ゲージは16.5mmの模型。だから
  実物1435mmの場合は、16.5mmゲージ(1/87ゲージ)
  実物1067mmの場合は、16.5mmゲージ(1/65ゲージ≒S縮尺)
省9
483: 委員です 2017/08/12(土)09:31 ID:FTbm9j1P(1/3) AAS
NMRA(Nihon Model  Railway Association)
日本型鉄道模型協会です
日本では、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼んでいます。

鈴木さんの国では「AHOゲージ」と呼んでいるのですか。
484: 2017/08/12(土)10:28 ID:Z0rwxboB(1/2) AAS
国際標準を標榜しながら、結局は“超ガラパゴス”に迷い込む
…というマンガ >12mm
485
(1): 2017/08/12(土)10:57 ID:4jfK20gl(1/2) AAS
>>478 老人の必死さが滲み出てウケるw
486: 某356 2017/08/12(土)10:59 ID:NOMWFCCZ(1/7) AAS
>>477
>>476 蒸気やゴハチ。またそれ以外でも車体の先に伸びる線路をみてごらんw
>実物を全く知らない方はそれでも良いかもね。ただより実物に近い印象を求めたい俺は駄目だな。
より実物に近い印象を求めたい人は13mmなり12mmをやればいいと思いますが、
車体の先に伸びる線路を見たところで、必要のない人にとっては
1/80 16.5mmで十分でしょうね。
487
(2): 2017/08/12(土)11:00 ID:4jfK20gl(2/2) AAS
>>480 お気軽お気軽と○かみたいに連呼して架線は気になるのかウケるw
488: 某356 2017/08/12(土)11:05 ID:NOMWFCCZ(2/7) AAS
>>482
>全然違うね。
>HOは1/87の模型。だから
>  実物1435mmの場合は、16.5mmゲージ(1/87ゲージ)
>  実物1067mmの場合は、12mmゲージ(1/87ゲージ)
>  実物762mmの場合は、9mmゲージ(1/87ゲージ)

>16番ゲージは16.5mmの模型。だから
>  実物1435mmの場合は、16.5mmゲージ(1/87ゲージ)
>  実物1067mmの場合は、16.5mmゲージ(1/65ゲージ≒S縮尺)
省14
489: 某356 2017/08/12(土)12:07 ID:NOMWFCCZ(3/7) AAS
>>487
お気軽な人は当人次第で別に気にしても気にしなくてもいいのでは?
なにしろ「お手軽」なんだから。

ここでの話題は「当人の実物へのこだわりを他人にまで要求しながらも
曲線半径は都合よく目を瞑る人」への指摘ですよ。

どちらかというと○かはあなたの方かもしれませんよ。
490: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/08/12(土)13:17 ID:N6jlhwpO(3/5) AAS
>>482
結局、何も解っていない人の屁理屈でしかありませんね

>>485>>487
書き込みが、浮いてしまっているようですが
491
(7): 鈴木 2017/08/12(土)13:45 ID:yz4xL3ZB(1/2) AAS
>>480千円亭主
>パンタグラフが虚空を切りながら走るEF58なんて当然ダメでしょうね。

模型は実物をそっくり真似て、小さく作ろうとする物です。
100%同じように作るのが目的だが、人間の行為だから限界はあり、
せいぜい100%同じに近づける、という事しか出来ない。

それが解っているから、
「車体を1/80、ゲージを1/65で作れ」という、国鉄型16番も、
  「元々中途半端なのが模型なのだから、実物通り架線を張っちゃいかん!」とは言ってないし、
「車体を1/87も、ゲージも1/87で作れ」という、国鉄型HOも、
  「元々中途半端なのが模型なのだから、実物通り架線を張っちゃいかん!」とは言ってない。
省6
492: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/08/12(土)13:48 ID:N6jlhwpO(4/5) AAS
「禁止事項」なんてどこにも無いのに、鈴木さんはなぜ妄想と現実の区別がつかないのでしょうか?
493: 2017/08/12(土)13:49 ID:NOMWFCCZ(4/7) AAS
>>491
>しかしながら、上記の架線の問題とは違って
>国鉄型16番という模型は、
>「例え技術力がある人でも、車体とゲージは 【ドチンバ縮尺】 で作らなければいまません」
>という、禁止事項を伴う模型です。
ドチンバ縮尺で作りたくない人はそういう模型を楽しめばいいというだけで、
禁止なんかされていませんよ。
494: 某356 2017/08/12(土)13:49 ID:NOMWFCCZ(5/7) AAS
名前入れ忘れ
495
(3): 2017/08/12(土)14:07 ID:jCBpuLCx(1) AAS
日本の1067mm在来鉄道を、所謂16.5mm軌間【16番規格】で模型化しようとしたら
車体と軌間の縮尺を大幅に乖離させざるを得ない。(或いはHO近似の縮尺を諦めSスケールに行くか)

という国鉄型16番の状況は「事実上の禁止事項」を設けている規格に匹敵する、という比喩で見解を
述べたものだと解釈します。
ただ単に揚げ足取りをしたところで、議論の進捗にはなり得ません。
496
(3): 鈴木 2017/08/12(土)14:16 ID:yz4xL3ZB(2/2) AAS
>>495
そうです。「事実上」どころか、決定的な禁止です。
日本の1067mm在来鉄道の電車に、1/65ゲージでなく1/80ゲージの車輪を履かしたら、
何人もそれを16番と言う事は出来ません。

それを大抵は「13mmゲージ模型」と呼んでます。
ワタシ的に言えばそれは「1/80縮尺模型」ですけどね。
497: 某356 2017/08/12(土)14:25 ID:NOMWFCCZ(6/7) AAS
>>495
>日本の1067mm在来鉄道を、所謂16.5mm軌間【16番規格】で模型化しようとしたら
>車体と軌間の縮尺を大幅に乖離させざるを得ない。(或いはHO近似の縮尺を諦めSスケールに行くか)

>という国鉄型16番の状況は「事実上の禁止事項」を設けている規格に匹敵する、という比喩で見解を
>述べたものだと解釈します。
国鉄型16番の状況事態が実際に1/87以外をHOと呼ぶ人にとっては「事実上の禁止事項ではない」という意味で
私は>>403を買いtいます。
ただ単に揚げ足取りをしたところで、議論の進捗にはなり得ません。
498: 某356 2017/08/12(土)14:27 ID:NOMWFCCZ(7/7) AAS
>それを大抵は「13mmゲージ模型」と呼んでます。
>ワタシ的に言えばそれは「1/80縮尺模型」ですけどね。
まぁ1/87以外をHOと呼ぶ人もいるってだけの話にもどるんですね。
1-
あと 504 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*