[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -13- [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217(3): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/02/26(金)21:10 ID:ao9M/3xs(1/2) AAS
>>211
遅くなってすいません
山陰は旧客+オハネフ、出雲は20系ですかね
急行出雲には一時期、オロハネ10も繋いでいたことがあったようですね
山陰線は昭和50年頃まで、DF50やDD54が活躍してました
京都駅のホームは「山陰1」と「山陰2」でしたね
現在は嵯峨野観光鉄道になってる保津川沿いの路線で、
旧客(オハ61含)に揺られて、亀岡まで行くのが楽しかったです
おやつは、「おにぎりせんべい」か「コメッコ」か「カール」
でしたかね
222(2): 2016/02/27(土)04:58 ID:I9yxyJyh(1) AAS
>>217
レス深謝です。
なるほど…やっぱり「山陰」は旧客ですね。
夏休みなんかは竹野や香住あたりの海水浴場へ向かう若者達で
超満員でした。
倉吉線のC11を撮りに行くのに利用した折、浜坂まで立ちん坊食わされた
なんて思い出もw
「山陰」は普通列車でしたが客車はブルーの比較的上等なのが使われていた
ように記憶してます。
今の京都駅からはチョット想像しにくい薄暗い山陰1・2番ホームも
省3
224(3): 粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. 2016/02/27(土)08:55 ID:/HbA0kGm(1/2) AAS
>>217
山陰線でのオロハネ10と言えば「さんべ」も有りですね。
アレは編成長に制限のある(w)当鉄道に向いてるのですよ。
244(2): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2016/02/28(日)00:19 ID:VixEpIam(2/6) AAS
>>217 >>224
47-3以前にオロハネ10は米子に4両いて“さんべ”の予備車とそのまた予備車が
急行時代末期の“出雲”の増8号車(米子回転、オシ17の隣)に組み込まれて
東海道をEF58に牽かれて東京に顔を出していたわけです。
因みに“そのまた予備車”とは、のちに新幹線工事用車に改造された4のことで
ハネ室が10系寝台車の中で一番最後まで非冷のままだったとのことです。
(しかし乍ら、出雲の客車は急行時代から品川持ちだったのに、何故か米子の
客車が増結に使われたわけで…)
>>228
>ヤフオクで落としたアダチのD51だが、よく走るし、ディテールがあっさりしていて
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.091s*