[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -13- [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92
(3): 2016/01/24(日)11:31:19.77 ID:dsUV6Iwu(2/2) AAS
88→89に訂正。
205
(1): 鈴木 2016/02/26(金)09:05:41.77 ID:Kp9y3N7P(1) AAS
「中心からの直線と接線は接点にて直角に交わります」
   ↑
こんな話は中学1年(12歳)の幾何学話でしょ。
それを勿体ぶって講釈垂れれば、自称鉄模講師が出来るというわけだ。

2chスレ:gage
>>743 :蒸機好き
「講師約の人のお手伝いをさせてもらってます 」
229
(1): 鈴木 2016/02/27(土)16:40:58.77 ID:KiMMbyb7(1) AAS
5490なんかは先輪ボギー台車が外側台枠だから、
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
実物は平気なんだろうが、模型は急曲線だから苦しいでしょうね。
気筒が高い位置に持ち上げてあるとはいえ。

4-4-0の曲線上での、先台車と主台枠のズレの大小は、
山陰線京都駅行き止まりラバーの自称講師の言う、
  >>198 蒸機好き
  >その場合、円の接点上に位置するのが、動輪ホイールベースのセンターになります
  >そこから、距離が遠ければ遠い程、円上と接線の間隔が大きくなります そのため、先従輪の首振りが大きくなるわけです

なぁんて、ウスラアメリカンコーヒーな教育者の与太話とは違って、
省2
374
(1): 粘菌ジジイ ◆9JSKc8tzu. 2016/03/05(土)21:43:51.77 ID:cs6y0qFb(1) AAS
>>365

>「日本海の海風に晒されながら走り続けるとこうなるのか…」

国鉄時代に某工場の現業員だった人に聞いた話。
「きたぐに」用のオハネフ12を全検時にクレーンで吊り下げようとしたところ、
軽量化構造が祟って車体にも応力がかかり、轟音と錆の茶色の煙とともに
崩壊した事故があったとの由。
493: 2016/03/23(水)00:36:03.77 ID:QFDDVvCS(1) AAS
>>492
>一応、時刻表に◆印のついた急行…のつもり。

それが夏休みになると「定期DC急行の代走…のつもり」になるんだよな、貴殿の場合はw

あ、決して貶したりケチをつけたりするつもりはございません、念のため。
実際にあったからね、海線経由の1204Dが1204レになってたことが。
556
(2): 2016/04/06(水)21:32:06.77 ID:lFCWIrCV(1) AAS
>>553

デタラメスケール/ゴミゲージですか。
584: 2016/04/08(金)08:47:38.77 ID:pYUQDV7i(1/4) AAS
初心者として書き込んだ者ですが181しおじ、485しおじ、はと、581月光は持っています(本来はあり得ない編成ですが)
これらは補機はいらないですよね。でもセノハチで盛り上がって嬉しい限りです。参考になります。
622
(2): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2016/04/13(水)23:00:34.77 ID:IpGZOdKc(2/2) AAS
>>621
加トの北斗星基本セットのスシ24が欲しいですね…14系ハザのために。
(JR北で実例あり)
尤も14系ハザ自体を導入するか否かも未定ですが(笑)。
666: 2016/04/22(金)08:08:48.77 ID:Upyv4oV9(1) AAS
>>665
久しぶりにオハフ13をばらしてみたら、これテールランプが電球なんだ。
室内椅子取り付けにネジが使われていたりして設計に古さを感じる。
車掌室側のデッキ下あたりに小型スライドスイッチを取り付ければ何とかなりそう。
週末工作に丁度良いので、ついでにテールライトのLED化をしようかな。
674
(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2016/04/22(金)23:57:38.77 ID:4L27Qs5J(1) AAS
さて今夜も、本当に面白い(以下略
◎DE10+ホキ****×24+ヨ8000
◆DD51+スハフ42+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スロ62+スハフ42
後者は“◆”というより定期のDC急行の“代走”か。
まぁどっちでもいいけど。

>>660
私は工作嫌いなので、自分で手間隙かけてまで欲しいとは思いませんね。
まっ(笑)
車掌室だけでも点けば、無いよりはマシかな。
798: 2016/05/15(日)23:07:49.77 ID:AzQrtrBQ(1) AAS
そして 1/80 16.5mmの16番ブラス蒸機完成品は壊滅した
828
(1): 2016/05/21(土)05:39:26.77 ID:UqJXLWRE(1) AAS
>>819
あれは、58以上に12系ですよ、12系の方が酷かったな

台車一体首振りカプラーに車体一体の窓桟

やはり当時のN品質では、HOでは通用しない、
を証明した製品だった。
今日では、Nでも無理なレベルだな

価格は確か1500円で、中村のよりも安かったが、
質では中村の方が全然よかったな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s