[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -13- [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 鈴木 2015/07/01(水)23:26:07.57 ID:rrDWt9f3(1) AAS
>>2
>[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -10-(実質12)
>[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -9-(実質11)

愉しむ -9- が (実質11)であったり
って何でぇなの?
このスレは (実質13)なの?
170
(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2016/02/22(月)23:01:54.57 ID:ETzr32Zr(1) AAS
>>159
私もヤード入換機に1両欲しいですね>C50(製品化されれば、の話ですが)

…と云いながら、結局はC50には客車を牽かせて、ヤード入換には相変わらず
9600を使ってたりして。
218
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/02/26(金)21:32:10.57 ID:ao9M/3xs(2/2) AAS
>>215
まぁ、放置しておきましょうやw

ついでに「横動」について解説しておきますと、
蒸機のような軸受けであれば、必ずと言っていいほど軸方向のガタがあります
小さいもので0.5mm程、大きいものでは1mm程あります
実物にスケール換算すれば、40mm~80mmの横動になります

模型の事を全く知らない人ですので、相手にしなくていいと思います
261
(2): 2016/02/28(日)20:37:39.57 ID:sJmjfhJJ(1) AAS
>>223
さて、運転会へ行ってまいりました。
葡萄客車をC54(MSK)牽引で走らせていたところ、もう一本のエンドレスに
何とオロハネ10(それも堂々ブラススクラッチの…)を挿んだ“さんべ風”編成が!
まるで一昨日からの此処でのやり取りを見ていたかのような偶然に
びっくりぽんや!!…w
私が別に持参したDF50(朱色塗装でしたが。)をその編成の前補機として連結し
DF50重連(朱+茶)も楽しむこともできました。
尚葡萄PC編成の方は、その後C54をED16+スヌ31に取り替えて
ひとしきり周回ののち、めでたくお開き。
省3
309: 鈴木 2016/03/02(水)19:30:31.57 ID:I4AFFXpM(2/3) AAS
>>306 : gK♪♪
>03の場合、効率を追究した結果。小さいボイラーな訳ですけどね??

大雑把に言えば効率の良い機関車ほど、小さいボイラーになる、という事でしょうね。
単式よりは複式の方が小さいボイラーですむ、
通常型よりは復水式の方が小さいボイラーですむ、
という。
尤も効率を上げるためには、別に色々面倒な機器が追加されるわけですが

外部リンク[aspx]:www.rrpicturearchives.net
このUP蒸気タービンなんか「ボイラー」の長さなんて4mくらいですな。
437
(1): 2016/03/13(日)12:23:52.57 ID:vzkaOLqP(2/5) AAS
DD51重連が牽く20系13連の「日本海」なんつうのはメチャクチャカッコ良かったなぁ…。
20系13連(や15連)は時折貸レでやりますが、ナハネフ20を持ってないので
チョッピリ欲求不満ですわ。
466: 2016/03/14(月)22:07:25.57 ID:YrQ8PwvW(4/4) AAS
>>464
DCは普通に通ってたから走れないことはないと思うけど、
わざわざDLで牽引する必要が生じることがあったかどうか…。
653: 2016/04/18(月)08:50:28.57 ID:Hz8DezO4(1) AAS
俺もコキフ50000はコンテナ側を最後部にしてるよ
760: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/05/05(木)05:51:14.57 ID:CG7T4B9h(1/2) AAS
>>751
他所様のレイアウトで、蒸気機関車が通過可能かどうか確認のために、
露払いさせています
783
(1): 壁面周回某♪ [ageage] 2016/05/08(日)16:58:26.57 ID:6TVP1hj7(1) AAS
>>782
俺的には、サロ2両サハシ2両の「鷲羽」や「草津」や「くずりゅう」があってもいいと思うねw
そういえば「比叡」は準急時代の一時期にサロサハシ各2両の、急行編成と共通運用になっていたとか。
しかもあの短距離(名古屋〜大阪)でビュフェ営業してたというから。実車は模型よりも奇なりw
885: 壁面周回坊♪ [ageman] 2016/05/29(日)22:04:19.57 ID:fxHpRb7Q(1) AAS
俺のは音は出ないけど(笑)
トラムC12がバック運転でワフ28000+ワム90000+ワラ1+オハフ33を牽いて
マターリと壁面周回。お気楽極楽♪

>>862
いいですね、スロハ32。
俺のお気楽ちどりは相変わらずオロハ30が健在…しかしこれを置き換えたら
『ちどり』じゃなくなってしまうw

>>875
実は俺も古いエンドウのミ10とウ300持ってます。
ヤフオクでタキ3000とかチキ2500を落とした時、抱き合わせで入手w
省1
914
(1): 2016/06/02(木)02:15:15.57 ID:/0us6Ci5(1/2) AAS
>>912
“弩初期”の過渡凸って、エアホースなしの奴ですか?
それならウチにもありますが、ナンバープレートを後のロットと違えてたとは!
千円さんみたいな多両数持ちのユーザー出現を見越してたんでしょうか?
929: 2016/06/03(金)07:33:43.57 ID:n7XMYmZ2(3/3) AAS
>>927
端から線路だけ買うより安くなるのか?…ソレ。
942
(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2016/06/06(月)23:55:16.57 ID:c30dhNz5(1) AAS
さて今夜も、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”(本当に面白い)ゲージの
秀逸なプラ完成品群をお気楽に愉しんでおります。
◎DE10×2+スハフ12+オハ12×2+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
◎DD51×2+タキ3000×6+タキ9900×10+ヨ8000
機関車をかえてみた。
臨客をDE10重連に、タキをDD51重連に牽かせてる。
臨客は12系ですよ、12系。しかも牽機はDE10ですよ、DE10♪♪

マニ50を組み上げれば、定期急行として12系の登板機会も増えることだろう。
(DD51+マニ50+スハフ12+…)
まぁ>>922氏の仰る通り、スロフ62とかオハネフ12とかでも混結すれば定期急行っぽく
省1
946: 2016/06/10(金)06:21:07.57 ID:+Dv7OgoP(1) AAS
明後日は運転会だ。何を持っていこうかな。
先ずはEH10と黒貨車40両は決まり。
あとは、やっぱ12系ですよ12系!…と思ったけど14系ハザにしようかな。
牽機は…迷うなあw
992
(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2016/06/18(土)23:33:20.57 ID:s9pKw7HI(1/2) AAS
>>991
名古屋口にも30系オンリーの列車なんてあったんですね...
尤も電化前の名古屋口は半分が客車だったから、私の場合は予め時刻表を見て
“D”のつく列車は避けてたからなぁ...
否、決してDCが嫌いなわけではなく、客車が好きだったからでして。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s