[過去ログ]
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -13- [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
264
:
鈴木
2016/02/28(日)22:38
ID:hPZrXA24(3/3)
AA×
>>263
>>198
>>204
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
264: 鈴木 [] 2016/02/28(日) 22:38:03.10 ID:hPZrXA24 >>263 185-28 >先台車のセンターが固定だと >先台車のセンターと第二動輪軸の中心点とのの直線と 直交となると思うが?。 そうですね。この場合は 「先台車のセンターと第二動輪軸の中心点」は、線路曲線の半径を示す線と直交するでしょう。 一方「先台車のセンター長穴」ならば、 第一動輪軸と「第二動輪軸の中心点」が、線路曲線の半径を示す線と直交するでしょう。 どの道、 >>198蒸機好き >動輪が横動固定とするなら、動輪はカーブ円の接線方向を向くのです ↑ 自称2ch鉄模講師である、 "蒸機好き大先生" のいう動輪珍現象は発生しましぇ〜ん。 んな事したらサイドロッドがロックしちまいまふ。 >>204 蒸機好き >紙に円を書き、任意に中心からの直前を一本書きます ↑ 「紙に円を書け」 なぁんて他人にガセ講釈垂れるのは、お気楽趣味なんですかねぇ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1435583730/264
先台車のセンターが固定だと 先台車のセンターと第二動輪軸の中心点とのの直線と 直交となると思うが? そうですねこの場合は 先台車のセンターと第二動輪軸の中心点は線路曲線の半径を示す線と直交するでしょう 一方先台車のセンター長穴ならば 第一動輪軸と第二動輪軸の中心点が線路曲線の半径を示す線と直交するでしょう どの道 蒸機好き 動輪が横動固定とするなら動輪はカーブ円の接線方向を向くのです 自称鉄模講師である 蒸機好き大先生 のいう動輪珍現象は発生しましぇん んな事したらサイドロッドがロックしちまいまふ 蒸機好き 紙に円を書き任意に中心からの直前を一本書きます 紙に円を書け なぁんて他人にガセ講釈垂れるのはお気楽趣味なんですかねぇ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 738 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.202s*