[過去ログ] 東武鉄道を模型で楽しむスレTI-14 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
740: 2014/05/24(土)20:06 ID:0mMxBcbi(1) AAS
>>737
5050系はオープン4両セット、もしくは5070系オープン6両セットで出して欲しい。
事業者版で5550-5650霜取りパンタ付きを。
741: 2014/05/24(土)23:02 ID:oDxdekS7(2/2) AAS
>>739
読み返してきました。
新色の形態が5000系列には存在しないのですね。
ありがとう。
742: (´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 2014/05/25(日)11:58 ID:pdqZ1JIC(1) AAS
>>735
ペアーハンズからもパーツが出ていたね。

ボクも2両予約しちゃった♪
743
(3): 2014/05/26(月)20:18 ID:34yWtFwB(1) AAS
ちょっと教えて頂けると助かります。

いま、ワールドの東武電機(確かED5010だったと思います)を持っているんですけど、
今度出る鉄コレのED5060と重連を組んでの運用ってありましたか?

一両買ってN化パーツだけ組み込んで、安く重連を組ませようと思ったのですが・・・
もちろん模型なので、実際とは違ってもやって楽しもうと思っていますが、重連総括制御が無い機関車も
無線などで連絡取りながら重連をやっていたのか気になったもので。
ネットなどで調べても重連しているのは、5060or5080なのでやってなかったのかな、と個人的には思っていますが。
744
(1): 2014/05/26(月)22:46 ID:k4gxgpeI(1) AAS
>>743
無い。
重連総括は5060の一部と5080だけ。
745
(1): 2014/05/26(月)23:37 ID:zyXiX+D1(1) AAS
>>743

744が書いているように重連総括は5060の一部と5080だけしかできないので重連の運用には入っていなかった。
変わりにED5060は本線系統だけの運用だったのに対してED5010は東上線や越生線でも運用されていた。
ED5010は前期型と後期型があるけど越生線の運用に入っていたのは前期型だけなので注意。
746
(1): 743 2014/05/27(火)13:41 ID:2ONaHZnh(1/2) AAS
>>744>>745
どうもありがとうございます。やはり総括制御のあるもの同士の重連だけだったのですね。

家でED5010を出して確認してみたら、前期型でした。
予算次第でED5060を2台導入するか、1台でなんちゃって重連をするか決めたいと思います。

ところで購入予定の人は、2M重連と1M+1Tのどちらにしますか?
鉄コレ動力だから、牽引両数が1Mだと限られるかなぁ・・・
747: 2014/05/27(火)14:01 ID:/LG7tNCk(1) AAS
東武百貨店で売ってた鉄コレのおまけシールにエラーあり
フライング東上のLimited Expressの下が特急じゃなくて急行になってる
これはアカンでしょ・・・
748
(1): 2014/05/27(火)14:37 ID:0wY6gzy+(1) AAS
富技が作る8000のパンダ顔、どんな風になるかねぇ?
6050の様な感じだろか?
749
(1): 2014/05/27(火)17:35 ID:QTfAACRY(1/2) AAS
>>746
余裕があれば、2Mにしたいけど。
ナンバー選択出来るのかな?
750: 2014/05/27(火)17:47 ID:w962euQf(1) AAS
ED5060
パンダと動力含めたら6000円以上かかる
前照灯もつかないのに
鉄コレでこれじゃ高すぎるよなぁ。
751
(1): 2014/05/27(火)18:40 ID:K3VOd+fp(1) AAS
電機がいた頃は日中の前照灯点灯はやってないから違和感は無い。
752: 2014/05/27(火)19:01 ID:9NXnejOR(1) AAS
高価な金属製キット1機分で重連x2セット買える実売価格(2割引税込)だからな。
5060を複数配備したい人には最高の贈り物、1機しか必要無い人には高いかもね。
753
(1): 2014/05/27(火)19:10 ID:QTfAACRY(2/2) AAS
>>751
灯いたら灯いたで問題は、右側1灯しか灯けない運転だったはずであり
それでも拘らずライトが灯けばいい
というのであれば
754: 2014/05/27(火)19:30 ID:2ONaHZnh(2/2) AAS
>>749
そうだよね。牽引力に若干不安を覚えるよね。
こちらも2Mにしようかと思うけど、予算次第ですね。

ナンバーは上記の通り、サードパーツに頼るしかないかもしれないですね。
ED5010のときのインレタが残ってはいたけど、どうしようかな・・・
755: 2014/05/28(水)03:55 ID:ol15n0vm(1) AAS
>>748
前面に関しては完全新規なんじゃないかな
売れ次第では8111Fや8000系のバリ展やりそうな気がする
756: 2014/05/28(水)04:13 ID:2iM646Ma(1) AAS
>>753
東武の電機で片側しか
点いてないのってあったっけ?
小田急はそうだったけど。
757: 2014/05/28(水)07:29 ID:ZpAj63eA(1) AAS
一回発売したら次回再生産が未定な鉄コルだけに素材として5060は
さっさと予約しておいた方が無難だね
758: 2014/05/28(水)08:32 ID:LNp3+GG9(1) AAS
EDの4重連やる強者はおらんのか?
759
(1): 2014/05/28(水)08:58 ID:/pe4FgVM(1/2) AAS
そもさも、ライト点灯する時間の貨物を見た記憶が無い。当時はまだ餓鬼だったし。
1-
あと 242 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s