[過去ログ]
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -5- (1001レス)
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -5- http://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1387887914/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
382: 名無しさん@線路いっぱい [] 2014/02/11(火) 03:45:02.13 ID:bAPhkA55 リクライニングもしない485系やキハ82系特急の、その座席 にすら時としてありつけないほどお客で溢れてた時代の車両が、 模型製品化の中心…ってわけだな。 そして末期のブルトレ編成で、長駆数百〜千km余を十数時間 かけて走り抜く長距離列車の残照を懐かしむと。 16番というジャンルの今のあり方なのかも知れないな。 http://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1387887914/382
383: 名無しさん@線路いっぱい [] 2014/02/11(火) 10:42:59.69 ID:TZPevFgA >>380 音威子府のホームにあったとは意外! 北のホーム蕎麦といえば乗り継ぎと折り返しのある遠軽でよく世話になったが、 流石に今はもう無いかな? >>381 函館山線とか室蘭東側とか山陰益田以西とか 趣味的な郷愁はさておいて交通機関としては終わっている感が 青い森なんか寝台列車廃止に悲鳴上げてるし。 これから数年は先ずは三セクが正念場か。 >>382 前スレで話題になった日豊本線、 今日の姿では特急電車と普通電車が1、2種類だけ。 面白くもない事に加えて地域限定だから。 そりゃ、どこも製品化しないでしょう。 これから何十年経っても、やっぱり模型趣味の核は国鉄だろうな。 終戦後何十年経ってもミリタリー趣味のそれがwwUであるのと同じように。 http://ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1387887914/383
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.192s*