[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -5- (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
365(1): 2014/02/08(土)13:21 ID:UD7pYH4A(1/3) AAS
『ちどり』
備後落合で停車中にホームの立ちそば食べたのが、今となっては良き思い出。
現在は、駅どころか駅前までゴーズトタウン化しているとか…
“秘境のターミナル”とか、訳分らん称号賜ってしまった。
>>363
広島→松江だと、
しおじ他+やくもで五時間強
ちどりで約五時間半
伯備線に181投入前は、ちどりの方が早かったんじゃないかな。
まぁ、三江線以外は、全て陽陰連絡だったが。
371(1): 2014/02/08(土)15:48 ID:UD7pYH4A(2/3) AAS
>>367
間違いなく記憶している。
ソバの味は覚えていないけど(下のリンクの記事にものだったかどうか?)、
ホーム上の蕎麦屋にしてはレトロな木造なのが一番印象に残っている。
ちなみに画像探してみたけど、現在有無が判別出来るものは見当たらなかった。
外部リンク[html]:www.asahi.com
スケールダウンはそりゃ無茶にせよ、
プロトタイプとしては面白い駅だと思うよ、備後落合
>>366
昨年の一連の騒動で、
省1
374(1): 2014/02/08(土)21:28 ID:UD7pYH4A(3/3) AAS
寂々とした無人駅にキハ120単行が入ってくるだけの備後落合か、
貨物ホームでC56が入れ替えして、その傍らの側線で給炭中の同型機が。
キハ58系のちどりに10、20系の芸備線普通、木次線用のキハ07が行き交う構内。
ホームの蕎麦屋は乗客や乗務員で賑わう備後落合か。
319と重複するけど、模型の対象としてどちらが魅力的なのか言うまでもないと思うけど、
やはりあの時代だよね。
蒸気現役時代全く知らない俺でもそう感じる。
メーカーとしても、やはりあの時代を充実させて欲しいと思う。
キハ06、07あたり、そろそろプラであってもいいのでは。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s