[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -5- (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
274
(1): 2014/02/01(土)17:47:23.51 ID:JctOhjsK(3/3) AAS
>>272
その通り。屋根と床下をマスキングして窓セル剥がして茶色をスプレーしただけw
ま、もともと褪色していたし>等級帯
オロハの青帯はテープ貼りで再現。俺の好みで青22号に近いスカイブルーwww
405
(1): 2014/02/13(木)21:02:08.51 ID:xAALYFMS(1) AAS
>>402
自分が実際に見た時はスハフ32×2だった。オハフ33の時もあった。
この時代の東北線交流区間の普通列車はごく一部で気動車があった以外はすべて客車だった。
全て電車になってしまった今では考えられない事だけど…。
680: 2014/04/09(水)00:57:01.51 ID:FJKUc0wx(1/5) AAS
>>679
特に長編成を楽しみたい向きはオススメですよ。
15両編成がエンドレス長手方向のごく一部を占めるに過ぎず、
彼方からやって来て彼方へと去って行く…って光景は、
よそではちょっと味わえません。
カーブ半径も大きく、「頭が西向きゃ尾は東」なんてことも
ありません。
5本のエンドレスがありますが、長編成なら1・2番線 がいい
でしょう。
各々線待避線付ですから、一度に2編成を走らせることができます。
975
(1): 鈴木 2014/05/14(水)13:21:30.51 ID:O0592hQw(1/8) AAS
>>973 :蒸機好き
>>1は正しいの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s