[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -5- (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72(4): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2014/01/06(月)01:07:30.36 ID:vSt6QG3T(1/2) AAS
久々にDE10重連牽引の鉱石専貨を動かした。
そして、こちらも久々のDD51重連牽引のひょうきんインターモーダル。
載せてみるとわかる、1/80の日本型コキと、1/87の本来は米国内専用であるはずの
48フィートコンテナの違和感の無さ(笑)。
数字しか信用できないエアゲージャーには到底理解できまい。
実際に載せてみればわかるんですよ。
156(4): 2014/01/13(月)22:11:15.36 ID:KGiTiN2L(1/2) AAS
>>154
5両中2両がロ、それもあと3両のうち2両は先頭車なんだから
驚くよな。
それだけ湯田中直通のポジションが高かったんだろうけど。
いずれにせよ、編成中にロが2両並んでいるのはやっぱり
カッコイイ。
165(2): 2014/01/14(火)20:55:15.36 ID:dtMC3KFg(1) AAS
>>158
ちなみに俺は、見晴らし良い上段はシングルにしようかと妄想中。
下段は定員確保の観点からハザのままで、車端部は、片方洗面台、もう一方はミニロビーか。
話は変わるが、たまたま読んでいた某誌に「北斗星まりも」が載っていたが、
僅か三回運転の、根室まで運転されたブルトレ。或る日の編成は、
DE151545、カニ24503-オハネフ24501-オハネ24503-オロハネ25552-オロハネ25555-スハ25551-オハネフ24502
に、釧路までオハ14-スハフ14が連結されていた。
根室行きブルトレも希少だが、北斗星車両+14系ハザというのも何とも貴重な実例では。
しかもロイヤル2両にロビーまで入っている。
ハザ・ロビーは代用になるが、過渡☆彡が揃えばDE10に牽かせて似たような編成をやってみようか
256(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2014/01/31(金)00:30:14.36 ID:Hnkplevp(1/2) AAS
>>255
私はそれで充分だと思います。
“お気楽主義”すなわち“御都合主義”でいいと思います。
敢えて開き直りましょう。“お気楽”の定義など考察するだけ無駄です。
366(2): 2014/02/08(土)14:30:44.36 ID:y5atnz+G(2/5) AAS
>>365
駅蕎麦といえば、音威子府も寂しくなってるそうだな
…ジャンクションですらなくなっちまったし。
640: 2014/04/07(月)09:19:37.36 ID:FdOJTD41(1) AAS
みなさんホント詳しいよなあ、参考になる。
686(1): 2014/04/09(水)08:51:16.36 ID:m6NnY1z6(1) AAS
自作自由形小型車輌と小型レイアウトって、
HOを気軽に楽しむ方法だったと思うんですが、
否定されちゃいましたね。
822(1): 819 2014/04/29(火)00:23:56.36 ID:RRK9bT9R(1) AAS
>>820
いや、こういう事を真剣に考えるのもまた楽しいのですよ。
ウチにはサロ581改造のサロ110がありますからw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s