[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -5- (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
770
(1): 2014/04/22(火)22:41 ID:/TeI6VPv(1) AAS
181+EF71って山登る時は後ろで押したの、それとも牽引ですか?
771: 2014/04/22(火)22:45 ID:F11LagoB(1) AAS
外部リンク:www.google.com
772: 2014/04/22(火)22:45 ID:pDkUS5DZ(1) AAS
>>770
牽引でした。
773
(1): 2014/04/23(水)00:26 ID:jvu84EOs(1/2) AAS
>>763
何だか触発されそうな書き込みだなw
今週末貸レへ行く予定なのだが、またEH10と貨車40両持っていこうかな♪
774: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2014/04/23(水)00:41 ID:DP7eG6jA(1) AAS
>>773
かつて名古屋にCTMがあった頃はアダチのナメクジやD52をよく持っていきました。
側線2本使って40〜50両編成を組み、第4動輪絶縁側に両面テープを1ミリ幅に細長く
切ったのを貼り付けて牽引力を増す、と云う無謀なことをやってました(笑)。
775
(4): 粘菌ジジイ 2014/04/23(水)11:20 ID:ZCdaGC7n(1/2) AAS
>>769
政治家の偉いセンセが、国鉄上層部に圧力を掛けて、全国至るところに
「急行の新設」「既存急行の特急化」をバラ撒いてだな、
上層部は上層部で車輌メーカーの工程を甘く読んでの車輌不足。
特急車輌を急行車輌で補うツケが回り、急行車輌のキハ20系化w
なんてのもアチコチで見られた。
776: 2014/04/23(水)12:33 ID:FgC8UriR(1) AAS
あちこち?
777
(1): 2014/04/23(水)13:02 ID:jvu84EOs(2/2) AAS
>>775
「既存急行の特急化」は政治家云々より赤字国鉄の増収策でしょ。
あと>>769のケースは、道内のキハ21・22使用の急行を56系に置き換えるのが
半年遅れただけではないのか、と。
778
(2): 鈴木 2014/04/23(水)19:25 ID:e/zwSaaf(1) AAS
>>777
国鉄の赤字増収策という意味もあったが、同時に>>775の言う
過疎地議員が地元の田舎住民の人気取りのために、
田舎線路に特急走らせた、という意味もあったんじゃないの?

大阪ー敦賀ー新潟ー秋田なんて、
裏日本に特急走らせるため随分政治運動したんじゃないの?
779
(1): 2014/04/23(水)20:15 ID:Lo6jU8eP(1) AAS
>>775
単行の急行車両がなかったからじゃないの。
昔の急行は、複雑な運用をしてたからなあ。
780: 粘菌ジジイ 2014/04/23(水)21:57 ID:ZCdaGC7n(2/2) AAS
>>778
「利便性のバラマキ」と言う。過激派組合とともに国鉄を喰い潰した要因の一つ。

>>779
単行は芸備線の「たいしゃく」だろ

ワシが言いたいのは環状急行「しろがね」にくっ付いていたキハ25
781: 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2014/04/23(水)22:37 ID:kz26GBkQ(1) AAS
>>768
「しなの」は狭小トンネルにあのラジエターでは放熱出来ないでエンジンブロー
「つばさ」は回復運転でメーター振り切ってるところからノッチオフして120`まで戻ってくるのに何十秒も掛かると聞いたことがある
いったい何`出してたんだと...w
782: 2014/04/24(木)01:04 ID:Q6yeubYg(1/3) AAS
大阪〜秋田間の特急なんて見たことも聞いたこともない。
日本海縦貫線の特急はすべからく北海道連絡が第一義的使命
だった筈。
783: 2014/04/24(木)01:14 ID:2/Lc3pym(1) AAS
すべからくwww
784
(2): 2014/04/24(木)01:39 ID:elsgZjSo(1) AAS
>>775
それはいつ頃の話を書いてるのですか?
>>769に関していえば、『つばさ』は元々特急として運転されてたのを
車両を高性能な新型車に置き換え、同時に増結(増強)されただけのことで。
また捻出されたキハ80系の転用先である『北斗』も、急行の格上げとは云え
既に特急が運転されていた路線での特急増発でしかない。
もはや政治家が絡むような場面ではないと思われる。
785: 某356 2014/04/24(木)04:00 ID:MRPljrSB(1) AAS
特急列車のクーラー故障で飲み物入りの氷柱を社内に持ち込んだなんてのは
新聞に何度も出た話のような。
786: 2014/04/24(木)06:16 ID:Q6yeubYg(2/3) AAS
>>784
たしかに優等列車絡みで政治家が横車を押した事例としては、
高崎線の急行(たしか「ゆけむり」だったかと。)の深谷停車を
当時運輸政務次官としてごり押しした荒船清十郎の例くらいしか
思い当たらないな。
787: 粘菌ジジイ 2014/04/24(木)11:51 ID:pqYXgnQ6(1/2) AAS
>>784.786

すまんが、その当時の確固たる史料が見当たらない。
ま、以下のような記述を見つけたので各自研究してくれ。

外部リンク[pdf]:www.ikkyo-tekken.org
外部リンク:d.hatena.ne.jp
788
(1): 2014/04/24(木)12:47 ID:Q6yeubYg(3/3) AAS
車両が間に合わずに急行用車両を特急に使った例としては
「しおじ」や「つばさ」の12系客車も有名じゃ?
ウチでも時々EF65-500に12系を牽かせて遊んでるけど、
この組み合わせ以外だと急行との区別がつかないw
789
(2): 粘菌ジジイ 2014/04/24(木)20:09 ID:pqYXgnQ6(2/2) AAS
>>788

151系「こだま」の突発的トラブルで、153系を使い
「かえだま」と揶揄された話もあるな。
外部リンク:c59176.blog.so-net.ne.jp

確信犯でナハ10系急行車輌を使用したのが「かもめ」
こっちは「カラス」だと揶揄w
1-
あと 212 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*