[過去ログ] 1/80・16.5mmは『HOゲージ』と呼んでも委員です・2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
719(2): 鈴木 2014/10/05(日)00:55 ID:deRntDeA(1/2) AAS
>>717
現在の米国人から見てほとんどの英国模型製品はOO=1/76ですけど?
現在の米国人から見てほとんどの米国模型製品はHO=1/87ですけど?
それがどうかしましたか?
720(2): 鈴木 2014/10/05(日)01:03 ID:deRntDeA(2/2) AAS
>>710 :蒸機好き
「16番(HO)」って何ですか?
「16番及びHO」という意味ですか?
「16番即ちHO」という意味ですか?
どっちなんですか?
721: 某356 2014/10/05(日)05:18 ID:Sc6BTakg(1/5) AAS
>>719
OOの線路幅は?
>>720
さすが単純質問マシーン。
722: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/10/05(日)05:51 ID:LqZoOCWq(1/3) AAS
>>719
それがどうかしたんですか?
英国でOOという名称で当初1/87の模型ができて後に1/76になり広まった
米国でHOという名称で1/87の模型ができて広まった
って事じゃ無いんですか?
で、何度読み返しても山崎ゲージ論も個人的考察に過ぎないようですが
>>720
鈴木さんの知能レベルに合わせて書いたまでですが?
こう書かないと混乱するんでしょ、鈴木さんは
723(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/10/05(日)05:58 ID:LqZoOCWq(2/3) AAS
で、
>>711:鈴木
>16.5mmゲージの時は時代が進歩し、
>「OOの如く、車体が1/76なのにゲージが1/87なのは良くない、
>車体もゲージも1/87にするべきだ」という考えが出て、
>それがHOになったのですよ。
>そして違う縮尺の模型を近似縮尺だからと言って同じ名称で呼ぶわけにはいかない。
>だから、OOとHOの二つの名称があるのです。
で、このことはどこに書いてあるんですか?
山崎ゲージ論も含めて個人的な考察では話になりませんよ
724(2): 鈴木 2014/10/05(日)09:34 ID:XEnzpeI8(1/7) AAS
>>723
車体縮尺とゲージ縮尺の統一、という考えを持ち出したのはHOが最初ですけど?
英国Oにせよ、米国Oにせよそういう考えを内包してますか?
725: 2014/10/05(日)09:39 ID:fswRc3VJ(1) AAS
>>724
鈴木さんよ、
早く
>>711:鈴木
>16.5mmゲージの時は時代が進歩し、
>「OOの如く、車体が1/76なのにゲージが1/87なのは良くない、
>車体もゲージも1/87にするべきだ」という考えが出て、
>それがHOになったのですよ。
>そして違う縮尺の模型を近似縮尺だからと言って同じ名称で呼ぶわけにはいかない。
>だから、OOとHOの二つの名称があるのです。
省1
726(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/10/05(日)10:47 ID:LqZoOCWq(3/3) AAS
>>724
それも、どこに書いてあるんですか?
結局、個人的考察の範囲を出ていないようですが?
で、質問には答えてもらっていませんが
727(2): 鈴木 2014/10/05(日)11:16 ID:XEnzpeI8(2/7) AAS
>>726
Oの出現時代に車体とゲージは共通縮尺にするべき、という認識があった、
と言う意見なんですか?
728(3): 2014/10/05(日)11:25 ID:QoZdkyO6(1/2) AAS
少なくともアメリカのOはゲージとスケールが一致していない。無視できないレベルの誤差がある。
一致させようと新たなゲージを興したりスケールを変更したりする動きもあったが、ほぼ途絶えている様だ。
これ豆知識な。
729: 某356 2014/10/05(日)11:26 ID:Sc6BTakg(2/5) AAS
>>727
鉄道模型でそもそも共通縮尺でなければならないってのが絶対条件ではないってことですよね。
730(1): 鈴木 2014/10/05(日)12:58 ID:XEnzpeI8(3/7) AAS
>>728
米国では、戦後
1/48, 30mmゲージ(既に死語だが「Qゲージ」?)と
1/45, 32mmゲージがあった。
主にファインスケールの人がやってた。特に路面電車趣味の人が多かった印象。
いずれもほぼ消滅。
但し
1/48, 30mmゲージに関しては、現在NMRAのProto:48規定(ゲージは29.9mm〜30.56mm)がそれに近い
外部リンク[pdf]:www.nmra.org
一方
省1
731(2): 某356 2014/10/05(日)13:49 ID:Sc6BTakg(3/5) AAS
>>730
つまり>>728さんが言っていることは間違っていなし、
Oは車体と軌間が乖離していても問題にはなっていないって
ことですよね?
732(2): 鈴木 2014/10/05(日)14:55 ID:XEnzpeI8(4/7) AAS
>>731
オタクはどう思うの?
733: 2014/10/05(日)15:13 ID:ADxzjghg(1) AAS
>>732
g3はどう思うの?
734: 2014/10/05(日)15:16 ID:QoZdkyO6(2/2) AAS
HO成立以後もO近辺では問題になり続けたし、結局はプロト48としてより正確な方を排除した状態で定着したという事でしょうね。
アメリカのOは三線式の影響を抜きには考えられないでしょうねw
それにゲージと縮尺を一致させた「O」をプロト48と呼んでOと呼ばせないという先例は、日本にも応用が利きそうですよね。
735: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/10/05(日)15:41 ID:ui4U0SsQ(1/3) AAS
>>727
米国ではOは縮尺とゲージが一致していません
欧州でも実物1250mm~1700mmよ許容範囲があり、
その範囲無いであれば縮尺とゲージが一致してなくても良い事になっています
で、
>>711:鈴木
>16.5mmゲージの時は時代が進歩し、
>「OOの如く、車体が1/76なのにゲージが1/87なのは良くない、
>車体もゲージも1/87にするべきだ」という考えが出て、
>それがHOになったのですよ。
省5
736(1): 某356 2014/10/05(日)16:30 ID:Sc6BTakg(4/5) AAS
>>732
>オタクはどう思うの?
「あぁまた鈴木さんが単純質問マシーンになったなぁ」と>>732を読んで思いました。
737(1): 鈴木 2014/10/05(日)16:44 ID:XEnzpeI8(5/7) AAS
>>736
私は>>728が間違いかどうかなどに興味はない。
>>728が間違いかどうか? などに大騒ぎしてるのはオタク一人だ。
オタクにとっては>>728が間違いかどうかなど、重要かも知れないが、
私は興味が無いから、
他人の意見など伺いたててないで、
自分で>>728が間違いかどうか?、 さっさと自己見解を発表すればいいんじゃないの?
>>728が間違いかどうか? についてオタクが面白い見解を発表してくれれば、添削してあげますよ。
738(1): 鈴木 2014/10/05(日)16:45 ID:XEnzpeI8(6/7) AAS
>>710 :蒸機好き
で
「16番(HO)」って何ですか?
「16番及びHO」という意味ですか?
「16番即ちHO」という意味ですか?
どっちなんですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s