[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -4- (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
224(2): 2012/12/31(月)12:59 ID:NNpoXH4C(4/6) AAS
流れに戻ら、ない?
>>223
そういう傾向はあるが、楽しみ方の違いを説明することまではできない。
実際のところどうだったんだ?と英米人に問い正したい所はある。
エンドレスの優位性は言わずもがなであろうし、アメリカだってMRの啓蒙?活動的なプランの提案があったとみるべき。
実際に作られたレイアウトのPtoP運転の割合。作ってみてどれだけエンドレス運転の安楽さに堕ちました?理想との落差は?
かなり意地悪だが、気になる。
225: 鈴木 2012/12/31(月)13:49 ID:Tg4eZPeq(2/4) AAS
>アメリカだってMRの啓蒙?活動的なプランの提案があったとみるべき
米国は戦後、
「何年もかけてコツコツ作るOゲージ精密機関車」を避けて、
そこそこの簡単な車両を編成で運転する事を啓蒙した。
しかしいくら編成運転でも、永久クルクルだけではすぐに飽きがくるから、
ダイヤ運転だの入れ替えゲームだのややこしいのを推奨したのかも知れません。
と、まぁ>>224と似た見かたですね。
227(2): 2012/12/31(月)14:57 ID:GoUsNQtw(1) AAS
>>224
アメリカの大レイアウトは、事前に設定したタイムテーブルに沿って運転を行い、
その鉄道のある1日を再現したりすることが珍しくないみたいだね。
1人じゃ手が回らない規模でやりたいときは、友達を呼んで役割分担して楽しむみたいな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s