[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -4- (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
411: 鈴木 2013/03/10(日)20:02 ID:Y0qddzsx(1) AAS
>>409
数学素人(高校数学未満)だから、教える事は出来ないが、
@"特集シリーズ高級モデルノート"(TMS79号)は、
「3次放物曲線、レムニスケート曲線、クロソイド曲線がある」
と書いた上で3次放物曲線について解説してます。
A他TMS153号"深山観光鉄道"でもこの3次放物線に関して若干の解説あり。
@は実用的な解説で2p量、Aは数学的な解説で数行。

Aに依ればY=aX3乗 のグラフで
x=0,y=0点が緩和曲線の始まりだとすると、最急曲線は傾きが24度の時でそれ以前もそれ以後も曲線半径が大きくなる。
だからY=aX3乗のグラフの傾き0度(水平)〜傾き24度の部分だけを
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s