[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -4- (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79
(1): 百円亭主 2012/11/03(土)19:49:15.85 ID:qZO8f92C(1) AAS
今日はこんな編成で遊びました。
客車臨時急行
@スハフ14(普指)
Aオロネ14(Aネ)
Bオハネ14(Bネ)
Cオハネ14(Bネ)
Dオハ12(普自)
Eオハ12(普自)
Fオハ12(普自)
Gスハフ12(普自)
131
(1): 2012/12/11(火)22:11:16.85 ID:LY0LA42e(1) AAS
>>129
以前ブラスHOのE5が走行しているの見たけど、連結面がガラ空きでまるでプラレールだったわ
新幹線のような外ボロが付いている車種は模型にはなじまん
437
(1): 2013/03/18(月)00:13:16.85 ID:8y/hJXKB(1) AAS
懐かしきスタートセットの線形だから(嘘
直線と曲線の移り変わりの部分を表現する最も簡潔な表現だから、ですよ。
多くの人は、長円形ならカーブは180度を想像してくれるだろうし。

自分はウネッとする所は決して嫌いではなく、よく直+曲+直+曲+直と言うへそ曲がりなつなぎ方をします。
長い車体の編成物を乗せるときは止めますけどね。小型電車の場合は長い直線や曲線は退屈で、様々な表情が見えるのはよいものです。
547
(2): 2013/04/11(木)02:15:38.85 ID:Jcw1X/mT(1) AAS
>>541-544
ループ線なら兎も角、壁面周回に長いトンネルなんてそもそも必要か?
643
(1): 某356 2013/07/19(金)00:11:34.85 ID:VzF7+vQ2(1) AAS
>>642
三菱が香春ではないのは知っているのですが、それ以外にも有ったのかというのが
初耳だったので質問させていただけです。
google地図とか見ると三菱への線路は今でも路盤は残っているみたいですね。
工場内がどうなっているのかはわかりませんが。
792: 2013/11/30(土)20:59:05.85 ID:Go+X2pjW(15/15) AAS
>>791
脇が9両…それがハードルだったか!
ところで、コレって混合列車じゃあないんだよな?
819
(4): 粘菌ジジイ 2013/12/03(火)20:23:20.85 ID:vGCSdjko(1) AAS
>お気楽と言えばみんなはどこで運転してるんだろう?

ワシは芯だ親から引き継いだアパートの空室でやる。
8室あれば年間何処かが解約して空く。昔は2DKだったのを1LDKにした、
その12畳LDKでな。
この部屋なら最大20m級10輌まで副本線に収容できる。
その楽しみがある反面、その間は家賃が入ってこないから痛し痒し。
ある日、誰もいないと思った不動産屋が客を案内して乗り込んだときは
大恥を掻いたわw
875
(1): 2013/12/07(土)11:42:43.85 ID:5zmZN0Gm(2/7) AAS
>>873
日頃は一人で遊んで、たまに集まってワイワイやるのが一番かな?
944: 2013/12/11(水)08:59:46.85 ID:GaFczcxD(2/3) AAS
>>943
竿と○マの大きさが合ってない、などと言い出すヘンなの
もいますが…って、下ネタはイカンなw
1000: 2013/12/31(火)21:52:16.85 ID:Yay0iNIX(5/5) AAS
AA省
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s