[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -4- (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177
(1): 2012/12/28(金)00:01:17.28 ID:lvhriStR(1/2) AAS
>>175
KP11はレオスタットではなくトランスのタップで電圧制御するやつでは?
1Vきざみで電圧調整できるのが魅力だったけど、値段の都合で私はKP-12でスタートしました。
メーカー品を買ったのはこれだけで、あとは全部自作してますが。

KP41はいわゆるサイリスタパックだし、スワローパックもワンレバーで前後進を切り替えるやつだから
レオスタットと呼ばれるものは使ってないはずです。

ちなみにレオスタットもボリュームの一種ですが、走行電流がそのまま流れますので、一般的なボリュームより
ずっと容量が大きい(ボリュームはせいぜい数ワットですが、レオスタットは50ワットくらいが一般的)のです。
193
(1): 2012/12/30(日)12:17:42.28 ID:i+eWHjmY(1/5) AAS
テーマを絞り込んだレイアウトというのは少ないのが日本の現状だ。
ローカル私鉄や専用線をテーマにしたものが、狭いスペースという条件への適応の理由として在るだけ。
(鶏が先か卵が先か・・・。ゆったりとした広いスペースに展開するローカル私鉄レイアウトは極めて少ない事が物語る。)

その中で函館本線を掲げられたことの意義は、思いついた当人の想像以上に大きいのかもしれない。
外野の勝手な願いだが、あれも走らせたいこれも走らせたいと枠を大きくしないでほしい・・・。本当に勝手な願いで済まん。
309: 鈴木 2013/02/01(金)22:28:41.28 ID:DHuYHT+w(1) AAS
>>308
自由形論として、含蓄を感じた。
362: 2013/02/17(日)14:09:39.28 ID:Z8iRiATM(2/2) AAS
クロは初期型ボンネット、クハは非貫通300番台です。
390: 2013/03/08(金)23:21:14.28 ID:rkRs1Gba(1) AAS
>>382>>384
現在の流通量が少ないようなので参考にならないかもですが
篠原製フレキで#100相当で10本セットの
最初からカーヴになっているレールもありますよ。。。
505: 2013/04/02(火)10:07:04.28 ID:15j3V9/W(1) AAS
>>504
それは再生産とは言わんだろw
641
(1): 某356 2013/07/18(木)23:24:37.28 ID:PBN5ERXC(1) AAS
>>635-640
三菱マテリアルへの線路とは別に有ったのですか?
701
(3): 2013/10/01(火)15:33:14.28 ID:knV12eYm(1/2) AAS
これでやっと、ファンのコンテナ特急特集に載ってた
北海道のローカル線のDD16+コキ5500+ワフが出来る
846
(2): 2013/12/05(木)21:09:50.28 ID:qCmWaGSB(1) AAS
車を趣味にしている奴なんか、
趣味のための車のために月1万以上払って駐車場借りている奴ゴロゴロ居るわけだから、
鉄模趣味の場所確保で1〜3万位出すのもありかと思う。
900
(1): 2013/12/08(日)00:46:16.28 ID:U7Nd8Kae(1/3) AAS
>>898
ナロネ21が6両もあるなら、2〜3両をナハ21に改造したい
…と考える貧乏性(w)の私が通ります。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s