[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -4- (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25(2): 2012/10/07(日)13:05:10.22 ID:Tth2Mw0x(1) AAS
>>22
原模型博物館で過渡の165の貫通6連(M'c-M-M-M-M-Tc)が組まれてた時は流石に突っ込まざるを得なかったな
53(1): 2012/10/12(金)23:13:49.22 ID:tDhoAGJr(1) AAS
完全にすれ違いなんだけれども、
先週から鉄コレにはまった。中古屋で2両400円とかで投売りされていたのを何包みか掴んだのが運の尽き。
トミックスのミニレール運転セット+動力+パンタetcで1万円でかなりの釣りが返ってきたのに驚いた。(Nゲージ持ってない)
パチパチ組んでみた。グルグル走らせた。
お・・・・面白い・・・・・。追加の動力にポイント、ジオコレなど恐ろしく深い落とし穴に墜ちた。
ああ、これをHOゲージで、というのは永遠に夢なのかなあ!
ユニトラR370にトミーの琴電。断片的なパーツはあるのに。
268(1): 2013/01/06(日)17:07:49.22 ID:KHA/gkg4(1) AAS
>>265
最近は新品でも2万円台で売ってる店があるのでかなりお得ですよ
俺は貨物更新色に惹かれてセット買ったな
前から持ってる国鉄色と重連で遊んでる
ディテールとか色々言われてるけどそこは「お気楽」でw
カッコ良ければいいじゃない!
272: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [敢えてage] 2013/01/10(木)00:37:19.22 ID:qCzltKo6(1) AAS
成る程、この手があるか(笑)。
外部リンク:page5.auctions.yahoo.co.jp
357(1): 2013/02/17(日)09:30:52.22 ID:5qWmEhnq(1/2) AAS
>>356
まさか、2M4Tか?!
440(1): 2013/03/19(火)07:29:20.22 ID:/YJ6mgok(1/3) AAS
>>436
楕円形と区別するためかと。
553(1): 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2013/04/11(木)22:58:59.22 ID:/ZiuqCmy(1) AAS
>>546
先頭車のクーラーはどっち面で主に走らせるかで決めればイイんじゃ内科と
>>547
やっぱり90度以上のコーナーは見たくないんで8両分位の長さは有るかな、家の場合
599: 2013/06/24(月)13:49:57.22 ID:4nmFY4yN(1) AAS
ホント、お気楽に遊べて楽しいですね、1/80・16.5mmのHOゲージは。
634: 年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY 2013/07/17(水)05:35:21.22 ID:8Uc9APWa(1/2) AAS
>>633
田川伊田はレイアウトに取り入れたい要素をいくつか備えてる。
平成筑豊鉄道伊田線が街並みの間を複線の急カーブで構内へ
合流するところなんぞなかなか模型チックだし、駅全体も
緩やかにカーブを描いていて、中尾豊氏好みのデザインを
想起させるし、駅舎もなかなかハイカラな建物で興をそそる。
セムを連ねた9600あたりが本来なのかも知れないけど、必ずしも
石炭に拘らずとも様々な列車が似合いそうな今の佇まいだ。
…とまぁ、言うだけなら簡単なんだがw
718(2): 2013/10/04(金)17:54:54.22 ID:atc2c8gK(2/3) AAS
>>716
昭和40年代はまだ「狩勝」だったと思う。
731(2): 2013/11/23(土)02:16:39.22 ID:L1XG0RqD(1) AAS
>>726>>730
鉄道データファイルによると、キハ56のパノラミック冷準車だけで組まれたらしいね。
799: 2013/12/01(日)16:13:30.22 ID:UBu4hcEB(3/4) AAS
>>798
そういう事なんだろうな。
宮崎以南での日南51号などは、田野で実見した1973年・夏
の段階ではC57が牽くオハ47とスハフ42の4連だった。
828: 粘菌ジジイ 2013/12/04(水)09:29:54.22 ID:2lIs9TK0(1) AAS
いやいや、当然芯だ親の残した負債(銀行借入)も継承しているからね。
だから「粘菌=年金」年金ももらわにゃやってけんわw
脱線するが、古い設計の2DKのままじゃ稼動はもっと悪かろう。
だから空室が出るごと1LDKにリフォームして行ったわけぢゃ。
それと「ペット飼育応談」これも高稼働の要因。
866: 2013/12/06(金)19:38:12.22 ID:qmY2qbXA(3/4) AAS
車種が増えてくれるのは嬉しいけど、
イニシャルが掛るプラ製の場合、既存の製品を生かせないかな、と思う。
阿久32とトラム35、床下や台車とか、共用すれば良かったのに。
キハ56や20系座席車欲しいけど、現段階で過渡がやってくれるとは思えない。
しかし折角過渡の廉価秀逸なベースが有る訳だから、それを活かす形で、
こういう車種も窓まわりパーツが出ないものか?
>>847
国鉄礼賛しながら、IDがJRだww
915: 2013/12/09(月)12:59:24.22 ID:aV7sVySp(1) AAS
少し前に話題になってた日豊本線「日南」、
C57と共に過渡からNで告知されたね。
過渡Nの新製品は世界中新旧様々だけど、
40年代が核の一つにはなっている。その前も半流53だったし、
Nですら結構人気あるジャンルだから、Hoでは更にここの層が厚いと思う。
大分プラで揃ってきたけど、
20系の残り車種や、キハ56、オロハネ、安い103や20系dc、マニ60とか、
隙間も頑張って埋めて欲しいよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.073s