[過去ログ] 【Nゲージ】DCC雑談スレCV5【HOゲージ】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370
(1): 2013/03/10(日)00:57 ID:3L4ztFDo(1/2) AAS
>>363
モデル化の方法までコピーする必要はない、と思っているんだけど無理な望みかな?

例えば両掌を強く打ち合わせたとしよう。この時に出たパンという音は二度と再現できない。
何度打ち合わせても、打ち合わせた数だけ違う音に聞こえる。
蒸気機関車のドラフト音だって同じはずだ。実車録音が同じ音の繰り返しに聞こえるだろうか?

車載デコーダーの限られたメモリー内に音源を納めるという方法自体に、無理がないだろうか?
基本は録音音源でも構わないが、それにランダムな変数で変調をかけ続けることは無理なのだろうか。
車載デコーダーからなるのは音の位置が特定されやすい汽笛などの高音部のみに絞り、
ドラフト音は演算能力に余裕のあるパソコンで生成しレイアウト上に据え置いたスピーカーから鳴らすようにできないか。
低音部と高音部がシンクロし、高音部が機関車から出れば、人を騙すには充分に思える。
372: 2013/03/10(日)10:08 ID:3L4ztFDo(2/2) AAS
高音部と低音部をシンクロさせつつ分離し、低音部再生用スピーカーを上手く隠せればあるいは?
と、思うのだが。
デコーダーの高性能化の方が早いかな。でもますます個人が手を出せる領域では無くなりそうだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*