[過去ログ] 新幹線を模型で楽しむスレ11両目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
837: 2012/08/14(火)01:57 ID:70SJ2V3k(1/9) AAS
ウルトラひかり構想を鉄道方式で延長して
鹿児島中央-新指宿-屋久島-諏訪之瀬島-奄美-徳之島-沖永良部島-新名護-新那覇-宮古島-石垣島-西表島-与那国島
-(南港)-台北
と結べばよい
南西新幹線(仮)
総延長約1,200km
海底チューブ方式
839(1): 2012/08/14(火)11:43 ID:70SJ2V3k(2/9) AAS
D51>>838
> 通車記念
そもそも通車って乗車?
だったら違うと思う
#TGVシリーズ&欧州型やってる俺はどうすれば…
841(1): 2012/08/14(火)12:46 ID:70SJ2V3k(3/9) AAS
ICE1 3両基本セットにそんな遊び方があったとは…w
だが拒否する。ださすぎるww
843(1): 2012/08/14(火)13:03 ID:70SJ2V3k(4/9) AAS
>>842は分かっていそうなので>>840への解説w
ICE2(実車)は中途半端だぞ〜
一方が制御客車のせいでそっち側へ走行するには速度が制限される
よってまともに運用するためには両端機関車の2編成併結にする
分割可能ではあるが何を考えたのかいまいち分からん
ユーロトレイン(模型)にするためには当然2セットから買わにゃならん
846(2): 2012/08/14(火)17:36 ID:70SJ2V3k(5/9) AAS
>>844
そもそも
> 今回の700Tは台湾盤の箱ではないな
> 通車記念箱には製品番号は無いし
これのソースを示してくれれば納得がいくんです
通常品と通車記念箱って?
外部リンク:www.katomodels.com
だと
台湾高鐵専用パッケージ入 としか書かれてない
>>845
省1
849: 2012/08/14(火)21:24 ID:70SJ2V3k(6/9) AAS
>>847
TGV Duplex は持ってるが動力車と客車の間はドローバー状のもので、
メーカーの異なるICE1、2のそれとは合わない
ICEの機関車は、結局高価なので、マイクロドライの白色が出せるプリンタによるデカールが楽ではある
(ICEの赤帯が隠せる、はがせる)
但し、マイクロドライのプリンタは販売終了(一応最終型を持ってるが故障中)
あと、地方なんで殆ど自己満足、せいぜいブログに載せるのがいいとこw
851: 2012/08/14(火)21:45 ID:70SJ2V3k(7/9) AAS
TGVのドローバーは保守用に予備持ってるが、
フライシュマンのICE2の機関車と
アルプスのプリンタの修理のハードル、
細工のハードルが俺には大きな壁なんで、この辺で降参します<(_ _)>
854: 2012/08/14(火)22:20 ID:70SJ2V3k(8/9) AAS
>>852
そっちのアイデアはTGVの客車を在来のカマで牽引する際の参考とさせて頂きます
高さはどうかな
855: 2012/08/14(火)22:33 ID:70SJ2V3k(9/9) AAS
>>853
そこまでやるならICE3 406形買うか、
700T買う
ちゅーか実際問題としては蟻のX0でいっぱいいっぱいw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.129s*