[過去ログ] お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
284(1): 2012/11/10(土)13:36 ID:m/LdLi2D(1) AAS
まさか、輪ゴム駆動の奴じゃなかろうな?
285: 283 2012/11/10(土)16:13 ID:KnkUCXJh(2/3) AAS
>>284 そういえば小型DL(「ハスラー」とかなんとか)や、 BuddのRDCがゴムバンド駆動だったような。
ウチのはコレ。組立カンタン、良く走る。
画像リンク[jpg]:www5f.biglobe.ne.jp
画像リンク[jpg]:www5f.biglobe.ne.jp
追加工作?は、袋の中でサビてたハンドレールを塗装して、ケーディーを取り付けた程度。
286: 283 2012/11/10(土)16:16 ID:KnkUCXJh(3/3) AAS
おっと、中身はコレ。
画像リンク[jpg]:www5f.biglobe.ne.jp
287: 2012/11/10(土)16:21 ID:muYULyyf(1) AAS
これは普通のヤツだね
ベルトドライブのはもうちょっと前のだ
288(1): 2012/11/10(土)17:09 ID:dYs4Ta7i(1) AAS
>>282
ホビセン扱い品は12/1みたいだから
もう発売されたの?と思ったけど輸入品かな?
289: 2012/11/10(土)19:41 ID:Thu0Z8LQ(1/2) AAS
>>288
Yes、逆輸入品。
Katoアメリカ型の国内販売、しばらくは現地とほぼ同時発売だったのに、
2〜3か月前からまた以前のように現地発売より遅くなったので現地調達に
戻した。
290: 2012/11/10(土)19:54 ID:yrqAZ17B(1) AAS
握ったら折れるような部品がついた機関車はダメだ、という思想は健全だと思うな。
アサーンは量産されたおかげか、希少塗装以外は捨て値が今後も続くだろうし。
さり気なく、SPのブラックウィドウって人気車種じゃねえか?
291(2): 2012/11/10(土)20:56 ID:Thu0Z8LQ(2/2) AAS
KatoがNSヘリテージ70ACeアナウンス@現地ショー。NYC、IT、Erie。
まだ正式アナウンスではないらしいが。
NSヘリテージ、やっとアナウンスという感じだが、よりによって
カスタムペイントしてもらったロードが2つ入るとは。
292(1): 2012/11/10(土)21:04 ID:KE5h6M9g(1) AAS
>>291
完全新規のアナウンスはあった?
日本型と違ってアメリカ型はあまりないよね。
そう言えば、久々にNW2のカラバリが出るけど動力はコアレスにしてくれないかな?
動力か集電か理由はわからんけど今のは走りが良くない。
293(1): 2012/11/10(土)21:25 ID:rkpnpjTg(1) AAS
>>291
PRRカラーは出ないの?
294(1): 2012/11/10(土)22:40 ID:LpdZ2tvC(1) AAS
>>278
そういえば鉄コレ最初期のころのRM MODELS(130)で名鉄デキ101を、
「ポール・ベル・カウキャッチャーつけてインターアーバン電機に改造したらどうだ?」
ってあったが、いったいどういうのイメージしたんだろうね?
295(1): 2012/11/11(日)00:10 ID:BG5iwpNS(1) AAS
>>292
Nの完全新規アナウンスはFVMのtransfer caboose, Bluford Shopsの
Woodchip Hopperくらい。
中国の委託先工場の状況に振り回されて米国型動力車はKatoを除いて
ほとんどリリースされてないね。かつて新機種を年に1〜2出してた
Atlasなんかほぼ壊滅状態。既発表機種の未リリース品が山積み。
経営へのインパクトが心配。
>>293
PRRはFVMが製品化発表してるので当面様子見かと。
KatoがリリースするNSヘリテージは当面70ACeのみと思慮。
省1
296: 2012/11/11(日)00:14 ID:7zKbVfpn(1) AAS
>>294
サクラメントノーザンじゃない?ああいう凸型のあったでしょ
297: 2012/11/11(日)07:17 ID:R3h7O1YX(1) AAS
>>295
そういえばNSのPRRヘリテージって、ES44ACに塗ってたんだよね。
どちらにしてもKATOから出ているので、もったいぶらずに出してほしい。
298(1): 2012/11/11(日)09:41 ID:kwGBY+tG(1) AAS
アメリカに凸電は数あれど、車体幅一杯の機械室と言うのは探すに苦労すると思う。
PEの1544、エレクトラが思い浮かぶが、荷物室がない。
適当な口から出任せの類じゃないか。
299: 2012/11/13(火)13:47 ID:EHOyS60m(1) AAS
hage
300: 2012/11/13(火)16:01 ID:BrafLDfL(1) AAS
>>298
コレ(↓)なんか機械室扉がないの除けば比較的近くね?
画像リンク[jpg]:blog-imgs-35.fc2.com
アイオワ運送鉄道の凸電で、インターアーバン時代からの車両らしい。
301: 2012/11/17(土)07:28 ID:ai5DeUNv(1/2) AAS
Katoがアメリカ型ストラクチャ(駅)を出すとは意外だった。
外部リンク[html]:www.katousa.com
302(2): 2012/11/17(土)08:08 ID:3p/6gzH+(1) AAS
ファーラー製って書いてあるが
303: 2012/11/17(土)20:57 ID:ai5DeUNv(2/2) AAS
>>302
おっしゃるとおりF社製。
認識していたがわざわざ書き込みいただき感謝。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 698 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*