[過去ログ]
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト9 (1001レス)
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト9 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
158: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/26(水) 17:33:10.22 ID:R0cFySzZ うーん、画像探してみたけど、「電車に注意」とかの看板写真撮ってる人少ないなぁ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/158
159: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/26(水) 17:39:17.98 ID:VWXYJmo5 >>157 これじゃないのか http://homepage2.nifty.com/asamamori/03/02/01/01/image/a00-01.jpg http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/159
160: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/26(水) 17:41:03.45 ID:VWXYJmo5 江ノ電の電車に注意はこれ http://homepage2.nifty.com/asamamori/03/02/01/01/02.html http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/160
161: 96 [sage] 2011/10/26(水) 17:49:41.36 ID:lAC3zDkW >153 それだと、ボード2枚に収まりきらないってことになるし、そこだけピョコンと駅舎置いてあるのも蛇足になってしまいそうな気がしまして… 現時点では置く気になれんですハイ まだ国鉄線っても列車が走れる状態にすらなってませんしw >>154 この後ろに国鉄線路が控えてるので、切通しだと逆に不自然になっちゃうんですよ ttp://up.cool-sound.net/src/cool26500.jpg そちらは津川のトンネルポータル買ってきてトンネル施工開始の予定です >>155 アイデア頂きました! というわでで柵増設工事後の写真を〜 ttp://up.cool-sound.net/src/cool26497.jpg ttp://up.cool-sound.net/src/cool26498.jpg ついでに余った部材で連絡通路に屋根設けてみました〜 やっぱ中間改札あったほうがいいかな… ttp://up.cool-sound.net/src/cool26499.jpg http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/161
162: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/26(水) 18:07:29.32 ID:UV/jYdnl ようつべで 江ノ電とか石山坂本線の併用軌道って検索してみたけど、 無いところが多いみたいね。 腰越の駅の所はあるみたいだけど http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/162
163: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/26(水) 18:22:02.25 ID:lAC3zDkW 犬山橋はこんな感じですかね ttp://mainichi.jp/norimai/etc/photo/jpeg/photo20110819232435.jpg 「架線注意」は引っかかってるようですね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/163
164: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/26(水) 21:29:17.09 ID:L1SCfJJG 専用軌道から併用軌道へ入るのは道路同士の合流と一緒だからね 道路交通の信号で制御していたり 京津線みたいに道路を通り抜けてない踏み切り みたいにしたりしてるところもあるけど 看板よりも道路上の白線で明示するのがらしいと思う 道路の幅が取れないときはそれこそ浜大津駅前の交差点から 三井寺駅の手前までの併用軌道みたいな道路面みたいに塗ってみるとか http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/164
165: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/27(木) 01:12:09.24 ID:BdvDLS0t >>161 >柵増設 おお仕事早いですな 連絡改札はなくても、 なんか案内板的な掲示があるだけでも それっぽく見えるかも… http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/165
166: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/27(木) 20:31:09.60 ID:qvP/i39Z 水を差すようで何だけど画像サイズデカすぎ勘弁 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/166
167: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/28(金) 01:40:40.13 ID:HUp19Ok5 この間、フリーランス客車製作中に気がついたこと。 グリーンマックスのオハ35キットを切り詰めて軽便風客車(軌間は同じだがなw)を作ろうとした際、台車に鉄コレ10弾の気動車用台車が余ってたので移植した。 すると何という偶然か、他のより微妙に台車が短いので「鉄コレ用アーノルトカプラーの軸から先端までの距離≒車体のオーバーハング+幌の厚み」となり、 「直線状態でほぼ車両間のすきまが無い」という奇跡が起きた。(メーカー推奨のだと普通すきまができる) 曲線通過性能も車体長が9cm(実車だと13.5m)と短いためか、スーパーミニカーブを通れる。 ・・・旧式気動車用台車の可能性を一つ見つけたよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/167
168: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/28(金) 08:53:41.21 ID:GXWcwXRi >>167 とりあえず、そのフリーランス客車が完成したら、 ここ(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1307969354/)にうpすると喜ばれるよ。 それはともかく、直線状態で車両間の隙間が無いって事は、連結状態で曲線通すと、 車体が干渉して曲がれないんじゃないの? その辺りは大丈夫? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/168
169: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/28(金) 14:46:40.33 ID:MK2oBPbC 折妻だから割と余裕はありそう。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/169
170: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/28(金) 18:56:29.58 ID:HUp19Ok5 >>168 仮造りの後、スーパーミニカーブを実際に連結して走行させたけど大丈夫だった。 補足すると「すきまがほとんど無い」の「ほとんど」は1〜2mmぐらいのすきまという意味なので、真横から白い背景を見ると分かる程度。 あとこの距離は幌部分なので、幌の厚みと車体が微妙に丸みを帯びていることもあり、実際にカーブで干渉する両端部分はもう少し(5mmぐらい)離れている。 (ちなみに全長は9cm、実車だと13.5mになるな。) ・・・ま、スーパーミニカーブ通した際に連結面がむき出しになるのは諦めよう。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/170
171: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/29(土) 18:57:01.48 ID:8lDFsr2M 1週間頑張って、200本木を作ったら一瞬で使い切ったでござるorz http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/171
172: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/30(日) 01:26:04.19 ID:GCGS2iLF >>158-164 併用軌道のものです。 どうもありがとうございます。 ふと諸星昭弘氏の「おでかけかばんレイアウト」見てた時に、併用軌道開始部分に何か標識があったのに気がつき、 (これの左にある紅白×標識: ttp://members.jcom.home.ne.jp/a.moro/ode/%83J%83o%83%93%82S.jpg?58,63 踏切か?) 「これ外国の港っぽいけど、日本ではどうだっけ?」と自作の併用軌道があるレイアウトがふと気になりましてね。 軌道内通過OKの標識は売ってそうに無いし、ちと小さすぎて自作は無理だなぁ… 「汽」「車」「注」「意」ならパソコンで文字打ち込めばできるかな? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/172
173: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/30(日) 13:26:00.43 ID:pyLs+0gl 赤白バッテンは踏み切りだがや http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/173
174: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/30(日) 14:55:08.11 ID:lFTbY7mZ >>171あるあるw 作り方にもよるが、一週間で200本は凄い速度。 キットは高いし自作は手がかかりすぎるし。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/174
175: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/30(日) 14:58:47.05 ID:K5aFeOtC 豚切り失礼 ページができてたので ■関連リンク2 ユニトラック コンパクト CV1 エンドレス基本セット http://www.katomodels.com/n/unitrack_compact/ >>11 ほか http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/175
176: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/30(日) 22:06:55.75 ID:GCGS2iLF >>173 なるほど、ウィキペディアに載ってた「鉄道で道路を走る裏ワザ:該当区画を(第4種)踏切に指定」を使っているのかw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/176
177: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/10/30(日) 23:05:24.67 ID:TfvfvJIX >>172 「軌道敷内通行可」の標識は、軌道合流とは関係ないよ。日本では必要に応じて警告看板を出すとか 合流点手前に停止線を引くとか、その場限りの対処でOK。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/177
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 824 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.198s*