[過去ログ]
111・113・115系を模型で楽しむスレ 8号車 (1001レス)
111・113・115系を模型で楽しむスレ 8号車 http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
494: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2011/08/20(土) 18:57:38.38 ID:ZYTj+VuR 震災でわかったこと。 日本人は、納豆がすきだと言うことがわかりました。 3.11以来、食品売り場から、お菓子からカップラーメンまですべて消えました。 当然セブンイレブンでも、食料品がすべて消え、何もない不気味な棚だけが延々と広がる光景でした。(まるで略奪の光景です) まずカップラーメンが復旧、パンが復旧、お菓子が復旧、最後に納豆が復旧しました。 納豆は、1人1個制限で、長蛇の列で、すぐ売り切れます。 納豆の人気が今回うかがえました。 列車は首都圏すべて運休し、駅では扉が硬く閉ざされ、町と町の移動手段がたたれて、 完全に陸の孤島となりました。 燃料も入手不可能のため、必要最低限超える、車の移動は不可能です。 ガソリンにの入手の計算が立たないところか、あっても2000円までの給油制限がかかります。 節約に節約を重ね、自転車で通勤しました。 さすがに放射能はこわかったですね。雨に当たることが、怖かったですからね。 外国人は、陸の孤島となって、ホテルも満杯で駅で寝泊りしています。 電話連絡も完全にダウンしていて、勤務先とつながらず、会社に出勤できない女性が、 首になったかも知れないと、泣きながら走っていきました。 夜8時ですが、80kmはなれた会社に何とかしていくそうです。(野宿覚悟で) まあ、ぽぽぽ〜〜んのCMは、まさしく首都圏人にとって、大震災の象徴ですね。 隣の地区は、停電で、3.11〜3.15まで停電でした。 住人は、怖いのでみんな、真っ暗な中、外で毛布に包まっているか、車の中で寝ていたようです。 田舎は大変だったかも知れませんね。 うちは電気がおKだったんで、恐怖感は無かったです。(地震すごかったですね回数) http://toki.5ch.net/test/read.cgi/gage/1310732974/494
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 507 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s