[過去ログ] お前らも一回、HOやってみ (985レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(19): 2010/01/27(水)19:56 ID:cz0GNih5(1) AAS
マジでHOは迫力が違う
経歴40年のNゲージャーの俺が言うのだから
間違いない。
場所がないとか言うかも知れないけど
レイアウトだって定尺でできる
↓HO移行へのバイブル的HP
外部リンク[html]:www.geocities.jp
値段も最近はプラ製がでてるようだし
お前らも一回、HOやってみ
マジで感動するから
4: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A 2010/01/27(水)23:27 ID:Qln5r22Y(1) AAS
>>1
私なんか“お前も一回、Nゲージやってみ、面白いから”と鉄模仲間からよく言われますよ。
そんな私は、カツミのフリー電関でこの趣味に入って以来40年間、HOゲージ(16番)オンリー。
ところで、アナタがHOを始めようと思ったキッカケは何ですか?
7: 2010/01/28(木)00:09 ID:Z/NJAKZE(1) AAS
>>1
よう!!童貞!!
>>3
童貞乙!!
12: 2010/01/28(木)12:38 ID:NJOYlwsq(1/2) AAS
日本型は曲線通過性能がネックなんだよな。
せめて、欧州型で標準のR1(R360)くらいは通過できないと
走らせるところがない。
ROCOやFLEISCHMANNの線路を普通に走ってくれるといいんだけど。
そのおかげで欧州型はHOメインだし、>>1のいいたいことも理解はできるけど、
現実がそれを阻むんだよな・・・せめて欧州向け製品のノウハウのある
KATOくらいは大丈夫だと思ったら甘かったorz
TOMIXなんかN製品でR140がいけるラインナップを出してるのだから、
HOならN標準のR280くらいいってもいいはずなのに、
この前の琴電はそのへんいまいちだったな。
14: 2010/01/28(木)20:01 ID:4EkLlteT(1) AAS
水野さんの考えにも近いな>>1の人
28(3): 2010/02/03(水)03:52 ID:Su66W3QR(1) AAS
>>1
絶対に矢田
・無駄に肥満児
・その割に迫力は無い
・1/80という意味不明な田舎縮尺
・ガヌマタ
・新幹線と並べると変
29: 2010/02/07(日)19:55 ID:RFZ30PDz(1) AAS
>>28
HOってのは当然1/87スケール、16.5mmゲージの事だから、
それが嫌だってのに何を言ってるのだお前は。
>>1の字面を見てもHOの事しか書いてない。どこに1/80がある?
リンク先など知ったことか
33: 2010/02/26(金)02:31 ID:oHFJngpq(1) AAS
>>1にあらためて訊くけど、
ここで言う『HO』って当然、1/80・16.5mmの『HOゲージ』のことだよね?
ま、日本では普通はそうなんだけどね。
36(1): 2010/02/26(金)20:01 ID:wxCCmJhh(1) AAS
>>1
お前も一回、スレタイからOを抜いて読んでみ?
46: 2010/03/03(水)22:56 ID:HfDVtYWV(1) AAS
>>1
HP全て見た
リンクにある「砂利茶ん」ってのが凄い
小5〜ってあるが1970年代初めではかなり高価なものだよな
それをあんないっぱいw
バカ親がプラレール感覚で買い与えたとしか思えないwww
82: 2010/03/16(火)17:35 ID:Jdy3WI5X(1) AAS
>>1
HOと言っただけでいろんなウザイ
人たちが湧いてくるのでお断り
します^^;
322(1): 2011/03/01(火)19:02 ID:GWPZ5Zyp(1) AAS
>1
こんな傲慢な文章を見せつけられたら、やる気がなくなります。相手の顔が見えない2ちゃんねるで初対面の方に物事をすすめるときはもっとおだやかな文章で下手に出るのですが。この方は営業には向きませんね。いいお歳のようですが、尊敬できません。
324: 2011/03/01(火)19:50 ID:nHPqzzPy(1) AAS
>>322
傲慢さでは
ID:L/3DGvts>>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>> >>1
325: 2011/03/02(水)18:10 ID:YnrRXrSG(1) AAS
>>323
俺は>>1ではないけれど、1/87・16.5mmのアメリカ型で大満足だよ。
で、それが何か?
373: 2011/07/21(木)17:16 ID:Iw+bWWj6(1) AAS
>1 のページに更新きてた
436: 2011/10/30(日)13:33 ID:UdPqk5n0(1) AAS
>>1
やったけどさ、なんかデカくて可愛気がなくて愛着がわかないんだよね。場所とるし。結局あまり買わずにNに戻った。
老眼になったらまたやるかもね。
623: 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wzdMIOlj(1) AAS
>>1
だが断る
914: 2015/07/07(火)22:23 ID:ll0hixU/(8/10) AAS
1>>1さんのいうの良くわかりますよ、当時子どもの科学とか、
にHOぼーる紙とかで作る機関車の製作記事毎号でてまして、
レイアウトとかの記事もでてましてその製作きじは900x600でつくるのでしたね、
トンネルとか橋とかもくっつけてみたいな、当時の本もまだあるんですけどね、
941: 2015/07/11(土)20:50 ID:I2AgRH1/(1) AAS
そうだったのか?w
途中にそんな書き込みがあったかもしれないが、>>1を見る限りそんな感じには見えないぞ?
まあそんな事はどうでもいい。趣味で狂えないのならやめちまえ。
そんな事も今はどうでもいい。こっそりひっそりと続きを書いておくれ。
957: 2015/07/16(木)22:30 ID:UtI5sJ6r(1/2) AAS
>>1は50代だな。いいおっさんが何言ってんだ。
みんな、大相撲観戦は楽しいよ。鉄道模型と違って金がかからないし、奥が深い。ひいきの力士が勝った日に飲むビールは最高だ。他人との話の幅も広がる。今の一押しは照ノ富士だ、全勝街道まっしぐら。強い、強すぎる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.327s*