[過去ログ] お前らも一回、HOやってみ (985レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
896: 2015/07/06(月)11:40 ID:UFIoMTcb(1/5) AAS
昔のね、HOカツミのB電とか、いまのコントローラどんなかわからんけど、
パワーパックも、巻銭ボリュウム抵抗で電圧かえるようなの(いまのもそういうのあるのかな?)
モーターはカンじゃなくて、縦型モーター、むき出しなとこがメカっぽくて、
いま式の外見見た目のリアルさ追求してるのより、かえって本物っぽい感じがして、
メカっぽいむき出しのモーターが小さい窓からちらっと見えて、
細かいデテール?まで本物っぽくする最近のよりも、本物の機関車のメカのような感じがして、
んでもって、走行感が、ぎゅわん、ぐぅわん、ぐわんぐわん、ぐわん、ぐわん、ぐわわわわわわわー、
て感じでまさにリアルな機関車の動き重量感、いま式のは、さらさらー、くるくるくるー、
するするー、すかすかー、て軽やかで、昔式のがはるかにリアルー、まあ、いま式のやってる人は、
こう言ってもわからんでしょうなぁ、
897: 2015/07/06(月)11:44 ID:UFIoMTcb(2/5) AAS
ちょっと修正、
昔のね、HOカツミのB電とか、いまのコントローラどんなかわからんけど、
パワーパックも、巻銭ボリュウム抵抗で電圧かえるようなの(いまのもそういうのあるのかな?)
モーターはカンじゃなくて、縦型モーター、むき出しなとこがメカっぽくて、
いま式の外見見た目のリアルさ追求してるのより、かえって本物っぽい感じがして、
メカっぽいむき出しのモーターが小さい窓からちらっと見えて、
細かいデテール?まで本物っぽくする最近のよりも、本物の機関車のメカのような感じがして、
んでもって、走行感が、ぎゅわん、ぐぅわん、ぐわんぐわん、ぐわん、ぐわん、ぐわわわわわわわー、
て感じで、徐々にスローに走り出す感も本物っぽくて、まさにリアルな機関車の動き重量感、
いま式のは、さらさらー、くるくるくるー、 するするー、すかすかー、て軽やかで、
省1
898(1): 2015/07/06(月)11:46 ID:UFIoMTcb(3/5) AAS
わりい、も一度修正、
昔のね、HOカツミのB電とか、いまのコントローラどんなかわからんけど、
パワーパックも、巻銭ボリュウム抵抗で電圧かえるだけの単純なやつ、
(いまのもそういうのあるのかな?)
モーターはカンじゃなくて、縦型モーター、むき出しなとこがメカっぽくて、
いま式の外見見た目のリアルさ追求してるのより、かえって本物っぽい感じがして、
メカっぽいむき出しのモーターが小さい窓からちらっと見えて、
細かいデテール?まで本物っぽくする最近のよりも、本物の機関車のメカのような感じがして、
んでもって、走行感が、ぎゅわん、ぐぅわん、ぐわんぐわん、ぐわん、ぐわん、ぐわわわわわわわー、
て感じで、徐々にスローに走り出す感も本物っぽくて、まさにリアルな機関車の動き重量感、
省2
899: 2015/07/06(月)12:03 ID:UFIoMTcb(4/5) AAS
うちのカツミBデンも鉄板ですね、
大編成とかは無理だけども、600X400も大きさあれば(これくらいがぎりげんどかなぁ?)、
走行も楽しめるんじゃないかなぁ?900x600あれば十二分な走行楽しめますね、
もっとデカけりゃもっとおもろいのは確かだけど、通常の家庭だと
これ以上はちょっと厳しいかな?
900(1): 2015/07/06(月)12:14 ID:UFIoMTcb(5/5) AAS
わたしなんかは、900x600二セット、作って、それおあっちとこっちにおいて、
それお、つかうときあいだ直線でつないで、みたいなかんじで、みたいな、
それぞればらでもつかえるようにして、みたいな、レイアウトこまいデテールまで凝るみたいな
タイプではないもんで、走らせることに重きおいてるほうでして、
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s