[過去ログ] お前らも一回、HOやってみ (985レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
385: 2011/08/30(火)18:13:52.70 ID:Vi5X1Dth(1) AAS
純日本型レイアウトと
なんちゃって欧米型レイアウトと
ふたつ欲しいけど置き場所が無い
428(3): 2011/10/29(土)08:40:02.70 ID:cTPG/ei0(1) AAS
>>419
>でもHOを勧めたいからって他人にそれを押し付けるな。
いつ誰が押し付けたんだよw
471(1): 2011/11/06(日)17:41:08.70 ID:nd5EsME1(1) AAS
一回でもHOやるとこうなるw これは末期のキモオタの例えねw
動画リンク[YouTube]
561(1): 2013/02/04(月)17:24:50.70 ID:csR+fDE6(1) AAS
このスレ見てHO始めた人間です。
今までN一本でやってみたけど、実際始めてみると
「なんでもう少し早くHO始めなかったのか」と悔やんでいるよ。
大きい分工作は気持ち楽だし、車両も手すり別パーツでも違和感ないと同時に、
Nの大きさで作り分ける意味やら別パがどうのこうのとか、滑稽に思えてきたよ。
走りもNの二軸車動力車だと走りは諦めていたけど、HOならそこそこ走ってくれるし、
大きい分保守がやり易くてストレスが減った。
ただし(国内メーカーの)線路のラインナップは何とかして欲しいところ。
Nと並行で続けようと思ったけど、始めてからNぜんぜんいじってないね
所有の満足感も桁違いだわ。
605(1): 2013/05/06(月)13:42:57.70 ID:SZPPeJoP(1/4) AAS
>>604
何でまた?
ベーカーもX2Fもケーディーも共用するから16番なんじゃないか。
746(2): 2015/05/13(水)21:45:20.70 ID:LLpe+vMe(5/5) AAS
>>744
たとえば、9o幅のレールを走るHOナローには「1/87・9oゲージ」という表記が求められる。
ここでは車体と軌間にズレはないので、この表示で問題ない。
また、ここで「1/87・9oゲージ」という表記がなく
「この模型は実物通り出来ていません」とだけ表記されていると、
Nゲージと混同する人が出てくるので、スケールとゲージの表記が必要。
しかし16番やNゲージの場合、車体と軌間のスケールにズレが生じている。
ここで商品に「1/80・16.5oゲージ」と表記されていると、
大して知識のない消費者は車体も軌間も1/80と思い込んでしまう。
この場合、消費者を錯誤に陥らせないためにも軌間スケールも表記すべきだということ。
省3
833(1): 2015/05/24(日)23:27:36.70 ID:l6l0ws18(4/5) AAS
>>831
多分トミックスだろう。茶色のレールとは相当古いモノを掴まされた事になる。
832は通称ゴミレスと言う嘘つきなので無視するように。
985: 2015/08/28(金)01:40:45.70 ID:uhcHnMzD(11/11) AAS
HOゲージを始めよう!
外部リンク:www.katomodels.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s