[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ【総合】226 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
528: 2022/10/09(日)00:35 ID:BAccqUEv(1/11) AAS
外部リンク:wba-initiative.org
久しぶりにWBAIのページを見たら、AGIの実現が近いことを示唆する文章で最後が占められてた
現状で「多角的問題解決を自律獲得できるシステム」は脳だけであることを考えれば、
脳に学んで汎用人工知能を構築することは理にかなっていますが、つい最近まで1と2のそれぞれについて技術的な困難さがありました。
近年、1については、脳において汎用性を担う新皮質のモデルと見なしうる深層学習の研究が成功し、
最大の困難も解決に向かい始めています。
さらに最近は、複数の機械学習を様々に組み合わせて、特定の知的機能を実現する研究が急進展しています。
この方向性を拡大することで汎用人工知能の実現を目指すことは、基本的には有望な選択肢であると思われます。
大規模に機械学習を統合して多くの問題に汎用的に対処する知能をつくるためには、
基盤となるフレームワークとしての認知アーキテクチャが必要となります。
省4
529: 2022/10/09(日)00:39 ID:BAccqUEv(2/11) AAS
最近、米国のアレン脳科学研究所も本気を出し始めていて、
マウス脳の神経回路の解析が今まで以上に進んでいる。
人間の脳は、複雑すぎるのと倫理上の問題で、スライスして調べることができない。
しかし、構造上は大まかに見ると、マウス脳とヒト脳は似ているようだ。
したがって、マウス脳レベルの生物的なAGIならあと5年以内にも実現可能。
そこから、言語野と新皮質を組み合わせれば、ヒト脳になる、
531: 2022/10/09(日)00:51 ID:BAccqUEv(3/11) AAS
外部リンク:wba-initiative.org
WBAI 山川代表
>脳型ソフトウェアの仕様情報としてBRAを抽出し、BRAに基づいた実装を行う
>すでにメゾスコピックレベルの解剖学的構造データ(BIF)の記述方法を標準化し、現在、その蓄積に取り組んでいます
>また、BIFと整合性のあるコンポーネント図(HCD)を共同開発
>HCDを統合して、脳全体のBRAを構築する。
533: 2022/10/09(日)02:19 ID:BAccqUEv(4/11) AAS
WBAIでは、神経科学の知見が膨大すぎることと、開発者が脳にあまり詳しくないこともあって
色んな作業を分業しているようだ。
画像リンク[png]:i.imgur.com
脳機能を解明する手順として
①ある行動と紐づけた神経活動データから、領域ごとに”機能”を同定する
②その機能を実現している”構造”を解析し、どのような情報処理でそれを実現しているか、仮説を立てる
③その仮説をもとに、コンポーネント図を組み立てる
④一連の分析作業を、領域内、脳器官、全体レベルで行う
画像リンク[png]:i.imgur.com
⑤各種脳器官のフレームワークが正しいかどうか検証する
省1
588(4): 2022/10/09(日)13:45 ID:BAccqUEv(5/11) AAS
汎用人工知能でシンギュラリティ”のような”現象が起こることは、俺は最初から否定してないが、
人類そのものの進歩がだんだん加速している、という主張はあまり同意できないな
とにかく、一般人はAGIというとドラえもんのようなやつを想像しがちだが、
ドラえもんは科学研究ができるほど賢くない あくまで人間に近いという意味での汎用AI。
だから、人間の再現をしてはいけない。科学研究に特化するAIがよろしい。
607: 2022/10/09(日)15:50 ID:BAccqUEv(6/11) AAS
動画リンク[YouTube]
コンテンツの消費が、恐ろしく速くなっているという話
関連動画をみんなが一斉に見て、同じような曲しか聞いていないという話
608: 2022/10/09(日)15:53 ID:BAccqUEv(7/11) AAS
俺の経験則でも、自分で独自に作った動画は全然伸びなくて、
みんなと同じような動画を作ると、自分の動画が関連動画に乗りやすい
今は若者が検索で動画を見るというより、関連動画に表示されたものを見る
だから関連動画に乗るように設計しないと、まずyoutubeで食っていけない
616: 2022/10/09(日)18:23 ID:BAccqUEv(8/11) AAS
元回転寿司店の葬儀場も…多死社会に向け多様化する『エンディングビジネス』
外部リンク:news.yahoo.co.jp
617(1): 2022/10/09(日)18:25 ID:BAccqUEv(9/11) AAS
俺もエンディングビジネスやってみようかな
葬儀場に着ていける喪服以外の、専用の服のデザインとか、不幸があっても乗れるありふれた車のデザインとか
625(1): 2022/10/09(日)19:11 ID:BAccqUEv(10/11) AAS
>>624
俺もいずれ死ぬからだよ
628: 2022/10/09(日)19:35 ID:BAccqUEv(11/11) AAS
話を変えるが、
この世界にお金がなくなるのは、評価経済社会が終わるとき
でも「評価経済社会」がなくなる未来がまだ想像できない
無くなるとすれば、人の能力に価値が無くなった世界。
まあ仮想世界にどっぷり浸かった世界なら、そのような感じになるのだろうか
エネルギーや食料が無料になれば、人の評価なんてどうでもよくなるだろうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s