[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ188【技術・AI】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
235: 2020/05/30(土)17:19 ID:dOMup91C(1/4) AAS
何が言いたいんだ
238
(1): 2020/05/30(土)18:43 ID:dOMup91C(2/4) AAS
今の科学は、自然現象を”どのように”という問いで追求する学問

■第一段階(研究)
世の中を?観察し、?仮説を立て、?道具を使って実験をし、?数式等を使って考察する。

■第二段階(開発)
そこで得た知識を組み立てて、新たなアイデアを想像し、形にする。
その後、改善と改善を繰り返し、より洗練されたものに仕上げていく。

この2つを人工知能で自動的にやらせれば、シンギュラリティが来る
239: 2020/05/30(土)19:29 ID:dOMup91C(3/4) AAS
偉大な人々は目標を持ち、
そうでない人々は願望を持つ。
──ルイ・パスツール

シンギュラリティ論は、殆どの人にとって目標ではなく、願望である。
241: 2020/05/30(土)19:39 ID:dOMup91C(4/4) AAS
小さいものの役割は非常に大きい
──ルイ・パスツール(生化学者、細菌学者)

まさにウイルスや細菌等によるパンデミック現象を表現してる

また、小さい進化が積み重なって巨大な進化になるという「収穫加速の法則」を言い表してる

加えてこの広大な世界は小さい現象から始まったという、「ビッグバン」を表してる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s