[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ188【技術・AI】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
168: 2020/05/28(木)20:54 ID:LIbGN5hb(1/7) AAS
50年くらいしたら、どのくらい社会は変わるのだろう。
1. the common-sense “intuitive linear”派は
1970年から2020年の社会の比較
2. the "counterintuitive exponential"派は
カーツワイルのシナリオとしくは、
次の50年とその50年が対応する過去の範囲との比較
1は下限とは限らないが、ある程度保証される技術発展を期待できる感じで面白いと思う。
2は1の人が懐疑的になる。
173: 2020/05/28(木)22:19 ID:LIbGN5hb(2/7) AAS
参考になったひとつのソース
昭和45年(1970年)のニュース映像集/高度経済成長期の日本
動画リンク[YouTube]
感想
公害が各地で発生
路上で排気ガスに手で口を覆う女性らが印象的。
今は必須の不織布製マスクはまだ世の中に出回っていない。
大量輸送時代
航空機チケットの値段が一般人の手に届くようになった。海外旅行はまだ珍しく、2週間のツアーで一般人年収(約87万)の5割以上はかかる。
アナログな生活
省3
175: 2020/05/28(木)22:48 ID:LIbGN5hb(3/7) AAS
1920年代の日本の映像
原始時代すぎ、電気のインフラを確認できない。
撮影者の意図だと思う、、、
1930年代 モダン東京
動画リンク[YouTube]
今の東京より美しい気もする。70年代の社会がなぜか劣化しているように見える、、、
100年前の比較材料としては使えない
177: 2020/05/28(木)23:22 ID:LIbGN5hb(4/7) AAS
1870年から1920年にかけての上級国民の物理的なインフラ向上はヤバい。
1920年から1970年にかけての大衆の物理的なインフラの向上はヤバい。
1970年から2020年の大衆のデジタルインフラの向上はヤバい。
2020年から2070年にかけての上級国民のデジタルなインフラはヤバい。
という結論になりました
178: 2020/05/28(木)23:26 ID:LIbGN5hb(5/7) AAS
シグモイド曲線をイメージすると、大衆はその後数十世紀かけて限りなく平坦なインフラ水準の向上を経験するというお馬鹿な発想だ
しかし、ホモデウスのシナリオに少し合うな
179: 2020/05/28(木)23:35 ID:LIbGN5hb(6/7) AAS
もし、デジタルに変わる新しい軸が誕生したら俺たちも恩恵にあずかれる
例えば、これまで単に情報というひとくくりの枠としてとらえていたものは実は細分化していて、つまり別次元の情報インフラの発展というシナリオ。
これは、物理とデジタルが単に融合したものも含まれる可能性があるしなんとも
180: 2020/05/28(木)23:40 ID:LIbGN5hb(7/7) AAS
未来はいろいろな意味でツリー状に発展するからな
ユニークかつユビキタス、だから誰にもはっきりと明確には分からない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s