[過去ログ]
技術的特異点/シンギュラリティ188【技術・AI】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
342
: 2020/06/03(水)19:40
ID:8kqkJsF+(9/15)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
342: [sage] 2020/06/03(水) 19:40:59 ID:8kqkJsF+ 神経細胞の種類を判別するには生き物図鑑に乗っている生物を片っ端から解剖して調べたり、 機能を調べるには1種類で何十、何百ものサンプルをとって動物実験もしないといけないだろうし。 とりあえず、 1.全ての生物の脳の中身の見た目部分をミクロまで把握して、 2.それから神経細胞の単体とグループ別に分類して、 3.神経細胞グループ別の機能調べてと果てしないぞ。 1はあと20-30年で人間のスケールまでいける。 2は低次元のものしかわかっていないから不明? 3はとりあえず今は方法がないんじゃないか? ざっと100年いくのではないかね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1590501133/342
神経細胞の種類を判別するには生き物図鑑に乗っている生物を片っ端から解剖して調べたり 機能を調べるには種類で何十何百ものサンプルをとって動物実験もしないといけないだろうし とりあえず 全ての生物の脳の中身の見た目部分をミクロまで把握して それから神経細胞の単体とグループ別に分類して 神経細胞グループ別の機能調べてと果てしないぞ はあと年で人間のスケールまでいける は低次元のものしかわかっていないから不明? はとりあえず今は方法がないんじゃないか? ざっと年いくのではないかね?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 660 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s