[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ186【技術・AI】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515
(4): 2020/04/21(火)10:27 ID:nNARxewi(2/5) AAS
儲かるAIと儲からないAIってのがあって、
日本の大企業がやってるのは、儲かるAIのほう

DeepMindがやってるのは(今すぐには)儲からないAIってやつね
80: yamaguti [sage人類の喫緊の命運(技術的特異点)] 2020/04/06(月)01:45 ID:RhaW/gFc(61/71) AAS
>515 ー 200322 0916 mYWdhgRc
>】機械翻訳のDeepL、マジで人間を超え [
>2chスレ:poverty

>555 ー 200323 1229 vHDzATUl
>精 高 機械翻訳「DeepL翻訳」に日本語の翻訳機能
>外部リンク:gigazine.net
:
>、「方言 訳 」 報告も
:

>195 ー 200310 0907 UUHrkzUi
省13
517: 2020/04/21(火)12:02 ID:uL3CUPgo(2/2) AAS
>>515
だとすると、TOYOTAやPanasonicが目を付けてるWBAIのAGIは儲かりそうなくらいにできてるってことかな?
520: 2020/04/21(火)12:51 ID:WAkA+Ovn(2/2) AAS
>>503
ラリー・ペイジはグーグルの経営から退いたわけではないみたいですね
【ラリー・ペイジ氏退任】クリエイティブ力を育てるGoogleのリーダーシップ
外部リンク:news.yahoo.co.jp

>>504
そのNECと富士通ですが
AI人材の獲得に超本気 NECが新人事制度を9人に適用、富士通は最大年収3500万円へ
野々村 洸 日経クロステック/日経エレクトロニクス
外部リンク:xtech.nikkei.com
ちょっと遅すぎやしませんかねぇ
省3
540: 2020/04/21(火)23:20 ID:Lg0QB9sE(1/2) AAS
>>515
基礎研究と、応用(実用)研究をごっちゃにしてる時点でダメ。儲かる儲からないの問題ではない。

日本はmバブルがはじけてから、「基礎研究」を「儲からない研究」と見做して軒並み排除してきたので、
「すべてダメ」になってしまった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 1.919s*