[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ186【技術・AI】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
513: 2020/04/21(火)09:38 ID:nNARxewi(1/5) AAS
DeepMindは700人規模の神経科学者と天才プログラマ、数学者を雇って、
莫大な金を次ぎこんで開発中
515(4): 2020/04/21(火)10:27 ID:nNARxewi(2/5) AAS
儲かるAIと儲からないAIってのがあって、
日本の大企業がやってるのは、儲かるAIのほう
DeepMindがやってるのは(今すぐには)儲からないAIってやつね
524: 2020/04/21(火)15:39 ID:nNARxewi(3/5) AAS
Googleは2012年〜13年にAI研究のためのアベンジャーズ計画みたいなものを組んだ
それがいつ実るかはわからない
米国政府は米国政府で、脳を研究するためのアベンジャーズを組んだ
その計画がIT企業を後押ししている状況
脳を模倣しないAI研究と、脳を少しだけ模倣するAI研究
そして完全に脳をエミュレートする研究 この3つが同時並行で進んでいる
525(1): 2020/04/21(火)15:41 ID:nNARxewi(4/5) AAS
それらの研究が実ったところで、結局は人間一人分の知能を再現するだけに留まってしまい、
シンギュラリティには繋がらない(プレシンには繋がる)
ASIを作るAGIを作らないといけない
538(1): 2020/04/21(火)23:12 ID:nNARxewi(5/5) AAS
動画リンク[YouTube]
Unreal Engineのほうが綺麗だな
多少のCGっぽさがあったほうがやはりいい
不自然に綺麗すぎると気持ち悪くなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s