[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ182【技術・AI】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
303
(1): 2019/12/29(日)01:05 ID:8bWfQSIw(1) AAS
数年前のディープラーニングのロードマップだと2020年にスマートマシンの波が来る予測だったけど来年来るかなあ?
今のところ社会に実装できて既に効果を生む段階まで至ってるのはソフトバンクの掃除ロボとか数えるくらいしか聞かないけど
ただディープラーニングのロボットへの応用は順調に進んでるらしいし自律ドローンもレベル4自動運転も技術的には実用レベルには達してる(法整備がまだ)らしいしコマツの無人建機も2年後には商用化だし確かに一歩手前レベルの所まで来てはいるんだろうね

来て欲しいねえ〜ロボットが共存する時代
解りやすく目に見えるだけに「ついにAIが世界を変え始めた!」って胸が高鳴る
10: yamaguti 2019/12/21(土)01:19 ID:HzvfV16w(6/25) AAS
>577 ー 191211 0222 itI1TXNz
:
>・最初の有機物合成…シアン酸アンモニウム→尿素(1828年
>
> ・アミノ酸の合成…ホルムアルデヒド+シアン化水素+アンモニア→グリシン(アミノ酸)
>原料のホルムアルデヒドは一酸化炭素+水素を反応させてできるメタノールを酸化 で得られる
>
>・グルコース(ブドウ糖)の合成…グリセリン→グリセルアルデヒド→エリトロース→アラビノース→マンノース+グルコース (1889年
>
>原料のグリセリンはプロピレンから合成でき、プロピレンは先述したメタノールから得
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s