[過去ログ]
技術的特異点/シンギュラリティ182【技術・AI】 (1002レス)
技術的特異点/シンギュラリティ182【技術・AI】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
965: オーバーテクナナシー [sage] 2020/01/14(火) 00:47:26.96 ID:+fc46UrA 三作目はお笑いだったな サイボーグ忍者役がどう見ても韓国人 https://www.youtube.com/watch?v=otX6zo2q4z8 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/965
966: オーバーテクナナシー [sage] 2020/01/14(火) 00:51:10.22 ID:+fc46UrA リメイク版のロボコップはメタルギアの雷電みたい ロボコップ https://www.youtube.com/watch?v=8i1STuE82a4 雷電 https://www.youtube.com/watch?v=UqJjplrjjl8 https://www.youtube.com/watch?v=UKjQaAs0QF0 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/966
967: オーバーテクナナシー [sage] 2020/01/14(火) 02:34:19.50 ID:OLPN1Co2 高望み? 婚活女性たちが求める「普通の男性」の条件とは https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200108-00000003-moneypost-bus_all 20代の女性会社員・Bさんは、できれば結婚後はあまり働きたくないと考えており、 年収が高い男性と結婚したいというのが本音だ。 都内の女子大卒で実家暮らし、中堅企業で正社員事務職として働いている。 黒髪ロングに薄化粧、まじめで大人しそうで、 いかにも育ちの良さそうなふんわりとした印象のBさんだが、 結婚の話になると目の色が変わった。 父親は大手企業出身、母親は専業主婦という家庭で育った彼女は、 そうした“普通”の家庭を作りたいという。 「事務職の一般職なので、今の会社にずっといる選択肢はありません。 『総合職にならないか』と打診を受けたこともありましたが、 将来を考えると全国転勤は厳しいので、断りました。 それに子育てと仕事の両立に苦労する上司を見ていると、 結婚した後もずっと仕事を続けるのは無理だなと。 お金がすべてとは言いませんが、 お金はあるならあった方が、人生の災難やリスクを避けることができます。 年収600万〜800万円くらいの男性を希望しています。 大手企業の社員であれば“普通”だと思うので、 20代のうちに、絶対つかみたいと思っています」(Bさん) >大手企業の社員であれば“普通”だと思う 親に感化され、 若いのに団塊世代みたいな価値観を当然視していると今後は相当にヤバイだろうな 技術的失業により旦那が失職する可能性を考えているのだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/967
968: オーバーテクナナシー [sage] 2020/01/14(火) 03:04:15.83 ID:q6cVgcm9 AIやゲノム念頭、哲学・法学に力 科技振興で法改正へ https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54339700T10C20A1PE8000/?n_cid=SNSTW001 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/968
969: オーバーテクナナシー [] 2020/01/14(火) 08:35:16.73 ID:mzYUdwBE AIの出番か? 消えない先回りリスク 高速取引が「抜け穴」探し https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54236720Z00C20A1I00000/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/969
970: オーバーテクナナシー [sage] 2020/01/14(火) 08:51:59.25 ID:+yPq8VtK 政府、科学技術基本法を改正へ AIやゲノム編集における倫理の重要性 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54339700T10C20A1PE8000/?n_cid=SPTMG002 >人工知能(AI)や生命科学の発展によって法や倫理の重要性が高まったため >哲学や法学などの人文・社会科学を対象に加えて研究支援に反映する。 >2018年、政府はAIを使う際の7原則をまとめ「人間中心」を第一に掲げた。 >欧州連合(EU)の欧州委員会も同様にAI倫理指針案を公表し「人間中心」を定めた。 >AIのルールや活用方法を考えるには哲学や法学、歴史といった「人間」を扱う知見が必要との認識が世界的に広がっている。 >21年度から始まる第6期の基本計画から反映する方針 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/970
971: オーバーテクナナシー [sage] 2020/01/14(火) 09:07:28.98 ID:+yPq8VtK 【無線給電】ドローンに空中送電成功 名大・天野教授ら開発 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1578281524/ 【エネルギー】中国で間もなく人工太陽に火が灯る。核融合発電実現へ向けて https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1577319656/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/971
972: オーバーテクナナシー [sage] 2020/01/14(火) 10:10:37.09 ID:/Vbh3bu7 「Neon」って汎用人工知能なの?(んなわけねーとは思うけど) 説明だけ読んでるとそう感じる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/972
973: オーバーテクナナシー [] 2020/01/14(火) 10:46:29.82 ID:YItPcz7q ロボコップみたいな正義と法の執行をきちんと出来る警官が作られればいいが(それでも組織的行動が出来てないような気もするが) 実際はED209みたいな深刻な欠陥を抱えた機械が出来て悲劇を起こしそうな悪寒。自動運転で特にそんな事が起こりそう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/973
974: オーバーテクナナシー [sage] 2020/01/14(火) 11:21:03.22 ID:J2ZZWbNW >>972 サムスン傘下の? ありゃただの動画プロモーションだから相手にしない方がいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/974
975: オーバーテクナナシー [sage] 2020/01/14(火) 12:20:44.54 ID:wIzZGmqP >>972 あれはどう見ても動画を映してるだけでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/975
976: オーバーテクナナシー [sage] 2020/01/14(火) 12:25:52.38 ID:ULtrkH2n 最初少しでも期待したのが間違いだった>neon ああいう過剰な演出が幻滅を誘うのに。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/976
977: オーバーテクナナシー [sage] 2020/01/14(火) 12:45:45.41 ID:wIzZGmqP AIやロボットを生物学的に作り出すアプローチは手っ取り早いからいいと思うな カエルの幹細胞から作られた「生体ロボット」が開発される、物質の運搬や自己再生も可能 https://gigazine.net/news/20200114-xenobots-living-robots-stem-cell-frog/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/977
978: オーバーテクナナシー [sage] 2020/01/14(火) 15:25:00.96 ID:5QnVH86c >>974 動画のプロモーションじゃないよ 販促のための宣伝じゃないんだから プロモーションの意味わかってる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/978
979: オーバーテクナナシー [sage] 2020/01/14(火) 16:57:56.04 ID:+yPq8VtK 米大手IT企業から汎用人工知能が出てくるにきまってる サムスンが開発とかあり得ない(日本企業よりかは可能性あるけど) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/979
980: オーバーテクナナシー [] 2020/01/14(火) 17:00:55.95 ID:dK9R5nL6 >>979 中国もあり得る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/980
981: オーバーテクナナシー [sage] 2020/01/14(火) 17:29:43.97 ID:+yPq8VtK 抗生物質が効かない「スーパーバグ」を液体金属で「物理的に引き裂いて破壊する」技術が発表される https://gigazine.net/news/20200114-liquid-metal-shredder-superbugs/ >抗生物質に耐性を持つ「薬剤耐性菌(スーパーバグ)」を、 >磁気を帯びた液体金属ナノ粒子で物理的にバラバラにするという殺菌手法が開発されました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/981
982: オーバーテクナナシー [] 2020/01/14(火) 18:32:43.10 ID:hxxJ1BQO 量子技術に新展開ブレークスルーだー 東芝、盗聴不可能な「量子暗号」でヒトゲノム約500GBの伝送に成功 世界初 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/14/news053.html 「量子暗号通信」を用いて、人のゲノムデータ約500GBを約7キロ離れた施設へ 伝送することに世界で初めて成功したと発表した。 量子暗号通信は原理的に盗聴を探知でき、安全性が高いとされている。 同社は近く、量子暗号通信で事業展開を始める見込み。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/982
983: オーバーテクナナシー [sage] 2020/01/14(火) 20:12:59.41 ID:OWHsaO3Q クラウド、5G、AIはどうなる?--2020年、5つのテクノロジートレンド予想 https://japan.zdnet.com/article/35147691/ スクエニ、ブロックチェーンゲームに関心. https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1228653.html ウェイモ自動運転車、公道で2000万、仮想で数百億マイル https://jidounten-lab.com/u_waymo-2000-run 量子インターネットは400基の衛星群で構築すべき=研究者が提言 https://www.technologyreview.jp/s/179719/why-the-quantum-internet-should-be-built-in-space/ NECはなぜGoogleになれなかったか――量子コンピューター開発「痛恨の判断ミス」 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1912/28/news006.html 東芝、盗聴不可能な「量子暗号」でヒトゲノム約500GBの伝送に成功 世界初 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/14/news053.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/983
984: オーバーテクナナシー [sage] 2020/01/15(水) 00:26:06.38 ID:BwJVss3P 直腸粘膜でがん化リスク診断 「潰瘍性大腸炎」患者の負担軽減 三重大など開発 https://mainichi.jp/articles/20200114/k00/00m/040/275000c 三重大などの研究チームは14日、大腸の粘膜に炎症や潰瘍ができる難病の「潰瘍性大腸炎」が原因で大腸がんになる可能性を調べる新たな診断法を開発したと発表した。 内視鏡による検査をしなくても、直腸の粘膜を少し取るだけで診断でき、早期発見や患者の負担軽減につながることが期待されるという。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/984
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 18 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.151s*