[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ182【技術・AI】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94: 2019/12/22(日)13:55 ID:fyrWyyvS(1/2) AAS
>>90
内部のデバイスがプラズマで損傷するのを防げる可能性がある点で利用価値があるみたいだぞ
95: 2019/12/22(日)14:11 ID:fyrWyyvS(2/2) AAS
元UberのPMが語る、自動運転の現実と未来
外部リンク:ledge.ai
機械学習技術におけるブレイクスルー、ディープラーニングの登場によって、画像認識技術は飛躍的に進歩した。機械が「目」を得たとも言われている。
画像認識技術の進歩で、多大な恩恵を受けた領域のひとつが自動運転だ。自動運転では、対向車の速度や大きさをカメラで測るために画像認識の技術を用いる。
今回は、もともとUberで自動運転の研究を行なっており、現在はLionbridgeでAI開発に必要な学習データの収集やアノテーションを効率化するプロダクトのグロースに携わるチャーリー・ワルター氏に、自動運転について解説してもらった。
自動運転、誰もが聞いたことがあるのではないだろうか。しかし、世界的にどれだけ開発が進んでいるのか、どのようなことが論点になっているのかまでは、よくわからない方が多いはず。この記事が理解の一助となれば幸いだ。
96: 2019/12/22(日)14:46 ID:QA82U7LC(1) AAS
>>90
記事にはローソン条件を達成できるとは書いてないぞ
単に新方式の試験炉だろう
97: 2019/12/22(日)15:09 ID:MgMGmUje(1/2) AAS
実は核融合では中国に期待している。
今核融合関連の技術を持つ国は日本、EU、アメリカ、ロシア、中国。
だが準フリーエネルギーの核融合は化石燃料資源国には都合が悪い。
だからシェールオイルや天然ガスで儲けているうちはアメリカやロシアは本気で開発しないだろう。
EUもエネルギー資源は乏しいが巨大石油メジャーを抱えているから微妙。
日本はエネルギー資源が乏しいから研究開発する動機はあるが如何せんアメリカの頭越しには無理な立場。
そこで中国。エネルギーが喉から手が出るほど欲しくて、アメリカや石油メジャーの圧力もなんのその。
中国がどんどん突っ走ればアメリカとか他国も尻に火がついて本腰入れ始める効果も見込める。
98: 2019/12/22(日)15:47 ID:5QxHPEbk(2/2) AAS
つまり中国が本気を出せばアメリカも本気になるということだな
AGI開発にも当てはまる
99: 2019/12/22(日)15:49 ID:iFimTldC(1) AAS
核融合炉は開発されると全世界に恩恵あるからいいな
100(3): 2019/12/22(日)16:17 ID:MgMGmUje(2/2) AAS
今、二酸化炭素抑制しろ!でも原発反対!
「呼吸するあなたたちを許さない!?」byグレタさん。
とか騒いでいるけど、核融合炉が完成すればそれらの問題が一気に解決するんじゃね?と思うんだけどな。
まあトリチウムの問題はあるらしいが、原発のメルトダウンや高レベル廃棄物に比べればはるかにマシ。
グレタさんは真剣に未来を考えているなら、発言力を持った今こそ「核融合開発を邪魔する人は許さない!」と言うべきだ。
101(1): 2019/12/22(日)16:47 ID:kIkvbcVj(1/2) AAS
>>100
グレタさんは原発容認派だよ
「自然エネルギーが手に入りにくい地域では現実的な選択肢だ」と評価している
原発より火力発電の方が悪だと考えている
102: 2019/12/22(日)16:52 ID:e6b7ux9o(1/2) AAS
せっかく技術の話しに持っていこうとしてても
また経済の話してる
103: 2019/12/22(日)17:39 ID:oc99pSM/(2/2) AAS
風力にしろ太陽光にしろ元は核融合だもんな
104: 2019/12/22(日)17:40 ID:gicATEgq(1) AAS
>>101
原発業界から金貰ってるだけじゃねーの?w
105: 2019/12/22(日)17:56 ID:e6b7ux9o(2/2) AAS
金貰って原発容認なの?それはがっかり。
106(1): 2019/12/22(日)19:20 ID:kIkvbcVj(2/2) AAS
原発は出力調整ができないので結局火力に頼らざるを得ない
高温ガス炉でアンモニアを作ってアンモニアで火力発電するんなら
それだけで完結可能だが
はっきり言って日本は風力発電も太陽光発電も向いてない国だと思う
107: 2019/12/22(日)19:31 ID:SIUU9Pkc(1) AAS
そこで宇宙太陽光発電。
108(1): 2019/12/22(日)19:57 ID:goPumMb/(1) AAS
こういうバカが世間にはまだまだ多い
209: 名無しさん :2019/12/22(日) 15:36:53 ID:pfIb0NQ6
今現在でさえ法科大学院進学者数や優良上場企業就職率は
私立法学部で日本一番なのですから、
法学部が茗荷谷に移転後は中大法学部が私大最強の法学部になることは確実です。
また商、経済学部移転後は実学において慶応といい勝負するでしょう。
公認会計士試験において中慶時代の始まりです。
109: 2019/12/22(日)21:00 ID:jQN9XUG0(3/3) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
【技術】空飛ぶクルマ、すでに浮遊成功 移動革命へ開発加速
110: ウルトラスーパーハイパーモジュールスパーダモンバーストモードX [ageageageageageageageageageageageageageageageageageage] 2019/12/22(日)23:04 ID:JD1bOWf1(1) AAS
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送してね
デジモンストーリーシリーズは良作だよ
デジモンストーリーシリーズは上作だよ
デジモンストーリーシリーズは佳作だよ
省22
111(1): 2019/12/23(月)02:23 ID:L9F6quy/(1/2) AAS
>>70
自動車さえ買えない俺はどうすれば
集合住宅に住んでる他の人はみんな自動車持ってるのに、俺だけ車は自転車だけ
俺が終わってるのかな・・・
112(1): 2019/12/23(月)02:28 ID:L9F6quy/(2/2) AAS
>>87
全部、ネットを介して行われるキャッシュレスになれば
単純に金を盗むことなどかなりやりづらくなるだろうし
脱税行為すら困難になりそう
税務署や警察署が履歴を捜査する権限を持ってて「この取引は何だ?」と指摘できるだろうし
オフラインのただ印刷された金を使ってる時点で表沙汰になってない脱税もかなりあるだろうな
113(1): 2019/12/23(月)02:35 ID:u3JqyHKZ(1) AAS
>>111
買えないじゃなくて買わなくていい
周りと比較する人生はやめろ
買わなくてもやり繰り出来てるならそれでいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 889 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s