[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ182【技術・AI】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
536
(2): 2020/01/01(水)16:42 ID:H8ur6SqL(1/3) AAS
>>532
テストをクリアできるできないに関わらず人間は人間やし機械は機械
537
(1): 2020/01/01(水)16:46 ID:zKlU1Pgs(4/5) AAS
>>532
人間よりも人間らしく振る舞ったら、それは人間じゃないの?

おかしな話だな
538
(2): 2020/01/01(水)16:49 ID:DbmasGQG(1/2) AAS
>>536
チューリングテストが何を測るテストか知らないとこんなアホなことを宣う結果になる
536 オーバーテクナナシー 2020/01/01(水) 16:42:09.04 ID:H8ur6SqL
>>532
テストをクリアできるできないに関わらず人間は人間やし機械は機械
539
(1): 2020/01/01(水)16:49 ID:DbmasGQG(2/2) AAS
まずwikipediaでも読むことから始めろハゲ
540: 2020/01/01(水)16:50 ID:YzQwdcaD(3/5) AAS
>>538
それチューリングテストに落ちたAIの書き込みやぞ
541: 2020/01/01(水)17:27 ID:UrjzTvkL(6/8) AAS
内閣府 SIPの成果・社会実装状況について
外部リンク[pdf]:www.kantei.go.jp

?燃焼技術
>乗用車内燃機関の熱効率を向上させる革新的燃焼技術の開発
>極めて高い目標であった「熱効率50%」を5年という極めて短期間で達成

?構造材料
>材料使用時のパフォーマンス特性を知るためのツール(マテリアルズインテグレーション1.0)を開発
>100%達成。溶接部位の疲労強度予測する計算プラットフォーム(MI)を開発。

?エネルギー
>微粉炭とアンモニア(NH3)との混合燃焼試験で、世界最高水準となる熱量比率20%混焼に成功
省13
542: 2020/01/01(水)17:40 ID:JamQXfHt(1) AAS
>>537
人間より人間らしく振る舞えたら何故人間だと思えるんだい?
人間を超えたふるまいが出来るんだから人間ではない何かだろう?

人間=人間のふるまい<人間より人間らしいふるまい=非人間
543
(1): 2020/01/01(水)17:46 ID:UrjzTvkL(7/8) AAS
?スマート農水産業
>超省力・高生産で環境変化に強い新たな水田農業の実現
>概ね計画通り達成→自動走行トラクタ実証実験

>スマート施設園芸→植物工場における試験で収量目標は達成

>国産ゲノム編集技術を利用した高付加作物品種の開発
→高GABAトマトの生産販売を事業化へ

?革新的設計生産技術
>柔軟な修正が可能な革新的な超上流設計技術を開発
→「トポロジー最適化」最適構造からCADモデルを生成する形状変換モジュールの開発完了
>高強度デザイナブルゲル及びゲル3Dプリンタの開発に成功
544
(1): 2020/01/01(水)18:59 ID:DOV4sDr4(1) AAS
Googleの最新AI、読解力も人間超え 驚異の学習法: 日本経済新聞  
外部リンク:r.nikkei.com

bertは知ってるがT5ってなんだ
545
(1): 2020/01/01(水)19:02 ID:UrjzTvkL(8/8) AAS
>>544
>米ワシントン大学が発表した「ELMo(エルモ)」はニューラルネットワークを2層重ねていた。
>それに対してGoogleが開発したBERTは24層重ねる。

はぇ〜
546: 2020/01/01(水)19:27 ID:zKlU1Pgs(5/5) AAS
つかむ・運ぶ、機転利くロボ PFNや米アイオロスが開発
外部リンク:www.nikkei.com

介護施設で導入してるロボットすげぇな
物を運ぶだけでも十分だわ
547
(1): 2020/01/01(水)19:35 ID:H8ur6SqL(2/3) AAS
>>539
チューリングテスト(英: Turing test)は、アラン・チューリングが提案した、ある機械が「人間的」かどうかを判定するためのテストである。(wikipediaより抜粋)

読んだけどやっぱりワイが正しいやんけ
突破しようがしまいが機械は機械やし人は人
548: 2020/01/01(水)19:48 ID:dlfJOvQe(3/3) AAS
そもそも人間って何?って話になる(哲学スレ行きの話)
549: 2020/01/01(水)19:48 ID:YHPP7Mvg(2/2) AAS
>>545
>Googleが開発したBERTは24層重ねる。

普通、多層にし過ぎると誤差も蓄積してあかん事になるって話だが
これもそれが蓄積しないように調整してるって事か

当方5万個のオブジェクトをトレーニングモデルにして
未だに正解率8割台で苦しんでいる状況orz
550
(1): 2020/01/01(水)19:58 ID:kt595QJj(2/3) AAS
>>510
それは資本家やパワーエリートの論路じゃん

規制緩和により人材派遣が横行し、
一般人の労働環境が悪化しているのは事実だろ
551: 2020/01/01(水)19:59 ID:kt595QJj(3/3) AAS
論理ね
552
(2): 2020/01/01(水)20:04 ID:kIWOFCKC(1) AAS
>>547
全然わかってなくて草
駄目だこいつwまず脳みそ取り替ろw
553: 2020/01/01(水)20:24 ID:YzQwdcaD(4/5) AAS
>>550
その辺の話は経済板にいってやってくれ
新年早々長文のアホを見たくないんや
554: 2020/01/01(水)20:40 ID:zfEx70qg(3/3) AAS
中国でもアメリカでもいいからシンギュラリティ来てくれ
555: 2020/01/01(水)20:40 ID:19YVq7Q/(1/3) AAS
>>552
横だけど
1-
あと 447 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s