[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ182【技術・AI】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
415: 2019/12/31(火)14:50 ID:SEzy0y57(3/5) AAS
>>411
ふーん。
統計データで研究の再現性は役に立つのが科学で、
統計データを適当に該当するっぽく言う事で的中率を上げたりできるのがオカルト。
なわけだ。
416: 2019/12/31(火)14:51 ID:wB3by8GT(4/6) AAS
>>413
科学を盲信するとか言う発言そのものが、馬鹿としか言いようがない

仮説を立てて、それにそって条件整えて実験して予想通りの結果が得られたら、その仮説は条件の範囲内で正しいんだよ

実験結果が予測を裏切ったら、見落としてる条件があるか、理屈が間違ってんだよ

田舎の信心深いばーちゃん相手に話してるわけじゃないんだ
417
(2): 2019/12/31(火)14:53 ID:fRbb4VhK(9/31) AAS
>>414
だから、
君は科学を盲信してるってだけだよ。

【再現性の危機】とかで調べてみなよ。

普通に、
占いの的中率の方が高くできるってのが、
納得できる内容のはずだぞ?

それが理解できないなら、

権威性によって、
認識が捻じ曲げられてるだけだよ。
418: 2019/12/31(火)14:57 ID:U6AaL34i(2/2) AAS
科学を盲信するのはオカルトを盲信するのと同じと盲信している件について
419: 2019/12/31(火)14:58 ID:fRbb4VhK(10/31) AAS
君の思考の柔軟性が問われている。

今まで信じていたものが、
信じるに値するか?を問われた時に、

認知的不協和の修正が起きて
盲信を続けようとするのか?

それとも、
信じていたものだろうと、
疑うことを、受け入れる柔軟性を持っているのか?

だな。
420: 2019/12/31(火)15:00 ID:xhh9y3FH(1/5) AAS
科学もオカルトも信じてるだけっていうのはその視点から言えば正しい
だから科学もオカルトも同じって言ってるのはただのアホだけど
421: 2019/12/31(火)15:00 ID:SEzy0y57(4/5) AAS
>>417>占いの的中率
占いで農産物の生産性が向上するのか?
祈り続けて飛行機で海外旅行出来るのか?
念じたら台風の進路がねじ曲がるのか?
422
(1): 2019/12/31(火)15:01 ID:wB3by8GT(5/6) AAS
>>417
どこまでも馬鹿だな
その再現性を調べる基準は科学的手法であるのかないのか

それ以外に人の知恵なんかないんだから

それが首肯できなきゃ、確率だの統計だの言葉を弄ばずに、下駄の表裏だけ見とけボンクラ
423: 2019/12/31(火)15:02 ID:4dBWzPGK(1/2) AAS
長文改行既知害vs長文改行既知害
424
(1): 2019/12/31(火)15:03 ID:xhh9y3FH(2/5) AAS
再現性が認められれば科学
占いが〜ってやつもあらゆる条件で100発100中ならそいつがそういう性質だってことで科学の範疇になる
425
(1): 2019/12/31(火)15:03 ID:169GF933(2/4) AAS
関係ないけど気になったニュース貼っとく

中国が科学技術で急速に日本に追いついた理由 研究者は日本の2倍、研究費は1.4倍.
外部リンク:president.jp
426
(1): 2019/12/31(火)15:05 ID:wB3by8GT(6/6) AAS
>>424
ならねえよ
どんな理屈でそうなることが予測できるんだよ

理屈が追いつかない場面であったとしても
最低でも誰がやっても同じ結果が得られなきゃ、科学の土俵に乗って来ない
とある占い師だけが完璧に予測できるのは科学じゃなくてどこまでいってもオカルトなんだよ
なんでその占い師が当てられるのかわかるまで
427
(3): 2019/12/31(火)15:07 ID:fRbb4VhK(11/31) AAS
>>422
はは、

分かりやすく
認知的不協和の修正が起きたな。

まあ、
それが一般的なんだろうけどな。

科学的手法によって、
科学的な論文や研究の再現性が問われているなら、

その根本になる科学自体に、
省2
428
(1): 2019/12/31(火)15:09 ID:6hds7+RU(4/5) AAS
>>425
追いつくどころか、日本を追い越したんだよなぁ

阿里巴巴の技術は実際日本企業に真似できないだろ
429: 2019/12/31(火)15:09 ID:169GF933(3/4) AAS
年末って感じだよね
430: 2019/12/31(火)15:09 ID:4dBWzPGK(2/2) AAS
関係ないが昨日関口の特番見たけどファーウェイのこと誤解してたわ
431: 2019/12/31(火)15:12 ID:fRbb4VhK(12/31) AAS
まあ、
ただこれは人間の欲求の問題で、

学問的な限界の話では無いんだけどね。

仮に、
人間の欲求と言う問題を排除できたとしても、

人間の学問自体が、
ポンコツなんだけどな。
432
(1): 2019/12/31(火)15:12 ID:xhh9y3FH(3/5) AAS
>>426
だから、あらゆる条件って言った
直感的に否定したくなるのはわかるけどどんな現象も細かく分解していったら「もうこれ以上分析しようがありません!世界がこういう仕組みになってるからとしか言えない」ってとこに行き着くから理屈もクソもない
あとこれはまぁそんなことあり得ないよねっていう思考実験だからな
433: 2019/12/31(火)15:14 ID:SEzy0y57(5/5) AAS
>>427
エーイ静まれ静まれ、スレタイが眼に入らぬかぁ
【技術】とは
ものごとを取り扱ったり処理したりするときの方法や手段。
および、それを行うわざ。
ものごとをたくみに行うわざ。
社会の各分野において、何らかの目的を達成するために用いられる手段・手法。
科学を実地に応用して自然の事物を改変・加工し、人間の生活に役立てる技。
434: 2019/12/31(火)15:20 ID:fRbb4VhK(13/31) AAS
まあ、

統計やデータなんて、
いくらでも都合よく捻じ曲げられるってのが、

再現性の危機の本質で、

それでも、
一部の
統計やデータは正しいから、

全ての
統計やデータは正しいとやってしまうのは、
省4
1-
あと 568 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*