[過去ログ] 技術的特異点/シンギュラリティ182【技術・AI】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163(1): 2019/12/24(火)00:16 ID:NFX1wjvv(1) AAS
>>162
2008年からネットって、20代以下の若者かな?
2000年頃にはすでに月5000円もあればネット使えたはずなんだけど
子供時代ってネット使えなかったの
164: 2019/12/24(火)00:29 ID:Ke66PXCT(1) AAS
>>161
オンラインでチラシ載せてるスーパー多いよ
画像処理するソフト自分で作れば?
165(2): 2019/12/24(火)03:44 ID:nMDhkpd3(1) AAS
小売店チラシサイトから最安値選択は
OCRと言語処理を上手く組み合わせれば可能かもな
でも手動でないアクセスを禁止してるサイトも多いから注意
166: 2019/12/24(火)06:25 ID:b9KIHInP(1) AAS
>>165
リファラーを偽装すればいいだけじゃん
167: 2019/12/24(火)07:17 ID:JlFUZJEi(1/2) AAS
>>165
shufooとかだね
チラシの情報デジタル化して加工したら色々面白そうだね
スマホでチラシは見にくいからね
俺は家電でお願いしたい
168(1): 2019/12/24(火)08:48 ID:XaQ7igA9(1) AAS
シンギュラリティなんかこない
むしろディープラーニング、ピッキング、警戒、単純命令(ただのプログラム)
しかできなかったのがAIの実情
だからおもったほど成長できなかった分野がここでAI特価企業はマイナス成長きた
散々金と研究いれて成果出なかった
で終わったのにこれからを期待する馬鹿なハゲ
169: 2019/12/24(火)08:50 ID:AdH0xlfl(1) AAS
5年ぐらい冬眠したいな
向こう5年はまさに冬の時代
170(1): 2019/12/24(火)09:18 ID:bI7vSVJ3(1) AAS
ピッキングって、何かと間違えてるな
171: 2019/12/24(火)09:23 ID:KzLnf4wu(1/2) AAS
冬眠!冬眠!寝てろ!寝てろ!オフれ!オフれ!
人様のスレをカキコして荒らすんじゃねぇぞ
2度と人里に降りてくるんじゃないぞ
172(2): 2019/12/24(火)09:25 ID:KzLnf4wu(2/2) AAS
>>170
アマゾンの自動倉庫やろ?
173: 2019/12/24(火)09:58 ID:9TgjsY/+(1/2) AAS
>>163
正確には2008年にやっとGoogleアカウントを作ったということ
その前からネットはやってたけど自宅で始めたわけではない
174(2): 2019/12/24(火)10:06 ID:v3DEIWmh(1/2) AAS
小学生はスマホが初ネットになるよね
いづれ電脳メガネが普通になる日も近い?
175(1): 2019/12/24(火)10:06 ID:IEaev5nK(1) AAS
ピッキングって鍵を無理矢理開けるやつだろ?
176(1): 2019/12/24(火)10:10 ID:v3DEIWmh(2/2) AAS
製造現場ではピックアップする事を・・勘違いし
ソフトウェアを着ぐるみと・・
177(1): 2019/12/24(火)11:36 ID:lAfcV6lY(1/2) AAS
>>174
脳にチップを埋め込まれるのはいつか?
178: 2019/12/24(火)11:38 ID:lAfcV6lY(2/2) AAS
>>175 >>176
ピッキングとは、倉庫から商品を取り出す作業のことを言います。
179: 2019/12/24(火)12:12 ID:DjTCDNB8(1) AAS
>>177
さすがにメガネ掛けるよりチップ埋め込みの方が敷居が高いだろう、
親だって子供に手術させるよりメガネ買うだろう
180: 2019/12/24(火)13:16 ID:9TgjsY/+(2/2) AAS
でもみんなが手術するようになったら、
俺もやると思うな
181: 2019/12/24(火)13:45 ID:RPuMtdFN(1) AAS
グロ注意
脳動脈瘤クリッピング術
動画リンク[YouTube]
Oh脳!
182: 2019/12/24(火)18:00 ID:+65IK33A(1) AAS
核融合発電所は何が難しく、いつ完成するのか ーー ベゾス氏ら220億円出資「General Fusion」の可能性 - BRIDGE(ブリッジ)
外部リンク:thebridge.jp
General Fusionが採用する磁化標的核融合方式は、プラズマを球状に満たされた液体金属の中に入れて、ピストンで液体金属を圧縮するというとてもシンプルな構造です。
安価で小さく、目立った欠点はありません。大きな資金を集められているのも頷けるポテンシャルを持っています。
動画リンク[YouTube]
しかし、上の動画で紹介されているプラズマ入射装置、プラズマ圧縮装置(ピストン部分)、音響ドライバーシステムが理論通り駆動できるのかは分かっていません。つまり
キーコンポーネントにシミュレーション以上の確証が全くない状況なのです。
今回の資金調達は、構築した理論が机上の空論ではないことをプロトタイプを作製して確かめるために使われます。
プロタイプの完成が2025年の予定なので、実用化はさらに10〜20年程度の年月と数十億ドルの追加資金が必要になるでしょう。
果たして核融合は次世代エネルギーとなり、脱炭素化を実現できるのか、そして
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 820 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s