[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ176 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262
(1): 2019/10/23(水)01:42 ID:XGftcbHF(1/7) AAS
>>258
ビルの建設には、ざっくり考えても、
土地取得、環境アセスメント、収益予測、
認可申請、材料調達、施工者選定、重機レンタル、杭打ちやセメント、鉄骨のリベットやら、天候予測、不測の事態でスケジュール調整
その他もろもろ多種多様多岐に渡る、

後5年じゃ到底できないでしょ?
高層ビルを3Dプリンターで建てる気かよ。
264: 2019/10/23(水)01:59 ID:XGftcbHF(2/7) AAS
>>263
ロボットのteachingは既にあるし、
事務仕事なり、現場作業なりをパターン化出来れば、
RPAで理論的には組合わせで可能になるだろうけど。
パターンに無いものや繊細さや柔軟な対応力と笑いを期待してはいけない。
267
(1): 2019/10/23(水)02:09 ID:XGftcbHF(3/7) AAS
>>265
産業革命で自動車産業も工場生産も既にやってるじゃん
無人化システムは稼働中

伝統工芸の木を削って漆塗りとかなんて技術は既に不用
100均のプラスチックのお椀で十分なのですよ?
271: 2019/10/23(水)02:41 ID:XGftcbHF(4/7) AAS
水浸しで解った事。家電製品は軒並みゴミ。
食器やプラスチックケースは洗えば使える。
283
(2): 2019/10/23(水)07:35 ID:XGftcbHF(5/7) AAS
>>272
いずれ到達するのかもいまだに分からないのに、
AIを擬人化する妄想は時期尚早なので捨てて下さい。
今もってしても繰り返しが得意な計算機にしか過ぎないのです。
298
(2): 2019/10/23(水)14:56 ID:XGftcbHF(6/7) AAS
>>284
人間なら3千円と買い物リスト渡して、
お使いをお願いしたら買ってこれるけど。
現実のロボットはそんなことは不可能。

お金の概念を教えたり、財布と言う入れ物の概念やその形、
財布の開き方やお金の出し入れ方法、鞄やバッグの持ち方、ふすまや玄関ドアの開け方
バスや電車の乗り方、交通費と買い物リストの両方を三千円以内に納めることを考えたり
スーパーマーケットの入り口を見つけることや
食材の見極め方、パッケージの確認方法
レジでの支払い方法、お釣りの確認、買い物袋への崩れたり潰れたりしない入れ方
省10
302
(1): 2019/10/23(水)15:17 ID:XGftcbHF(7/7) AAS
>>301
それをやったのがエキスパートシステムだっつぅーの。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s