[過去ログ]
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI)12 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
629
: 2019/12/17(火)18:20
ID:5A8a72bE(1/15)
AA×
>>621
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
629: [] 2019/12/17(火) 18:20:00 ID:5A8a72bE >>621 >文字は点字で無ければ視覚情報であるので2パターンといえるので無いだろうか?、 >なので脳内処理のパターンが3つなのは定かでないと思う。 まあそうだね。 誰も正確には分からないだろうからね。 とまべっちー氏の分類によると、 モーダルチャンネル 人間の脳に情報を入力する 情報の形態は5感+言語と言う考え方をしている。 つまり、 人間以外は5感による情報入力を受け付けてるけれども、 人間は、5感に加えて、 文字や音声言語といった、 言語という概念を、 視覚情報や聴覚情報に上乗せして、 情報伝達ができるという風に考えて、 言語を5感とは別の情報入力のパターンとして扱っている。 これが正しいかどうかは、 主観的になるわけだけども、 この分類に従うなら、 音声による言語と、 テキスト(文字)による言語は、 とまべっちー氏の分類では、 同じ言語による入力になってしまう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1563345644/629
文字は点字で無ければ視覚情報であるので2パターンといえるので無いだろうか? なので脳内処理のパターンが3つなのは定かでないと思う まあそうだね 誰も正確には分からないだろうからね とまべっちー氏の分類によると モーダルチャンネル 人間の脳に情報を入力する 情報の形態は感言語と言う考え方をしている つまり 人間以外は感による情報入力を受け付けてるけれども 人間は感に加えて 文字や音声言語といった 言語という概念を 視覚情報や聴覚情報に上乗せして 情報伝達ができるという風に考えて 言語を感とは別の情報入力のパターンとして扱っている これが正しいかどうかは 主観的になるわけだけども この分類に従うなら 音声による言語と テキスト文字による言語は とまべっちー氏の分類では 同じ言語による入力になってしまう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 373 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s