[過去ログ] (強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145: 2019/05/15(水)02:03:10.17 ID:mYYPUe79(5/16) AAS
上の記事にも書いてあるが、
月を足場&月の水を燃料にして小惑星を採掘するするらしい
152
(2): 2019/05/15(水)03:57:20.17 ID:58/ygaP5(3/5) AAS
【番組告知】

やりすぎ都市伝説 2019春 2時間SP

★あなたのスマホに忍び寄るブラックアプリ
★奇妙な楽譜に込められたメッセージ
★知られざるジャニーズの真実
★あの大女優が令和に遺したモノ
★老人ホームで起きた鬼パない体験
★令和に危機を招く東京のシンボル ほか

<消えゆく肉体と新たな宇宙創成期>
これから始まる新時代は“神“とされる非科学的な未知の存在に対する意識が大きく変わる?
省5
249: 2019/05/16(木)09:56:43.17 ID:eSPGmQ0o(1/2) AAS
【「令和30年」のニッポン】進むiPS細胞研究 脳の一部再生は5年で実用化と米山公啓氏が展望
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
「iPS細胞の臨床応用は、網膜の再生でスタートし、今では心不全への臨床試験も始まっています。
心不全の治療では、心臓を丸ごと再生するのではなく、障害された心筋の再生です。
現状は、網膜や心筋など限られた部分の再生ですが、5〜10年でその範囲はさらに広がるでしょう」

「臓器や神経などの部分的な再生は、5年で臨床応用されるはず。
最も難しいのは脳でしょうが、それでもパーキンソン病の治療はできるようになる見込み。
パーキンソン病は、脳のドーパミン神経の脱落で、その部分の再生は京大などで研究が進んでいて、実用化が視野に入っているのです」(米山氏)

バイオ3Dプリンターで人工血管 透析患者の細胞活用、移植実用化を目指す 佐賀大
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
省10
285
(1): 2019/05/16(木)21:52:47.17 ID:/ykkSJHx(3/4) AAS
日産、高速道路での“同一車線内ハンズオフ”が可能な世界初の運転支援システム「プロパイロット 2.0」を発表
外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp

日産 発表&説明会
動画リンク[YouTube]
292: 2019/05/16(木)22:10:12.17 ID:AqnO/Grt(5/7) AAS
>>291
国家、企業、個人、なるべく多数が納得いくようなルール作りをするからその中で企業は競争してくださいってことなんだろうけど、出来るかどうかは知らないw
295: 2019/05/16(木)22:20:45.17 ID:aGclXwDr(3/5) AAS
「広いAI」の研究に挑むIBMとMIT
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

日本アイ・ビー・エム株式会社は16日、「MIT-IBM Watson AIラボ」の研究内容を紹介する記者会見を開き、IBMとMITの取り組みについて解説した。より少数データでさまざまな領域で用いることができる「広いAI」の開発に注力しているという。
296: 2019/05/16(木)22:23:23.17 ID:+sUMoUt4(1) AAS
>>290
多分日本と海外で仕様変えるんじゃね
同一でやってけないのは自動車メーカーが一番分かってるだろうし
337
(3): 2019/05/17(金)13:18:07.17 ID:3LEPeq1Z(1) AAS
>>332
ニートの願望とは違って、レベル5どころか4ですら
まだまだ夢物語だから仕方がない
581: 2019/05/19(日)22:46:31.17 ID:kr2lGsT6(2/2) AAS
AI(人工知能)が更に人間に近づいた?人間のような数の感覚を自ら発達させる(ドイツ研究)
外部リンク:www.excite.co.jp
591
(1): 2019/05/20(月)06:03:44.17 ID:+lUMxQcd(1/6) AAS
>>590
学習指導要領の見直しは10年ごとの見直し
もはや変化の早い現代に合わなくなってきている
4技能だ何だと、
いま騒いでいるのは10年以上前の認識で動いている
もはや英語は読み書きだけマスターすれば十分だ
というか、公教育だけじゃ話す聞くまで伸ばせないよ
これでは今以上に読み書きさえも逆に能力が低下するだろうね
今の子供たちは色々と振り回されて可哀そうだと思う
682
(1): 2019/05/20(月)20:43:24.17 ID:/4y4ByYy(19/31) AAS
>>677
>ありとあらゆる知識をみんなが持たなきゃいけないと言う、馬鹿な主張にしかならないだろ

よく分からない分野に対しては、
思考放棄が正しいという
馬鹿な
と言うか自分から馬鹿になる主張をしているのは君だよ。

>物理の先生が経済語るならそんなものは素人の意見と大差ないかもしれない恐れがあるが、物理の先生が自分の研究分野で喋ってること、しかも大多数の専門家が同意する見解に素人が意を唱えること、それが合理性なんかどこにあるんだ?

大多数、みんな、権威の意見

これらと、付随する思考放棄によって、
省6
693: 2019/05/20(月)21:45:46.17 ID:/4y4ByYy(24/31) AAS
ただまあ、
MMTは破綻を防げる訳でも無いんだがな。
929: 2019/05/23(木)05:23:12.17 ID:fg66y5Px(1/3) AAS
輸出規制対象とする新興技術のパブコメ開始
外部リンク[html]:www.jetro.go.jp
BISは安全保障にとって必要な技術として、武器や諜報活動、テロなどへの転用が可能であることなどを例示している。

(1)バイオテクノロジー、
(2)人工知能(AI)・機械学習技術、
(3)測位技術(Position, Navigation, and Timing)、
(4)マイクロプロセッサー技術、
(5)先端コンピューティング技術、
(6)データ分析技術、
(7)量子情報・量子センシング技術、
省7
939: 2019/05/23(木)13:34:56.17 ID:9rU7gaLs(1) AAS
>>938
ほんと人型AIロボットをばかにするのはおかしい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s