[過去ログ] (強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
683(1): 2019/05/20(月)20:45 ID:4IM/A/F4(12/19) AAS
>>675
>まあ興味がない分野では、
>無意識に権威の理論に対して、
>無自覚「同意」をしているだろうが、
告白してる通り、同意してるんだよ、興味がなかったり、詳しくない分野は専門家の意見なり、結果として作られる製品をのカタログスペックを「信じて」るんだよ
思考なんか経ていない
>オレが既存の理論に疑問を持つなら、
>多少は調べるぞ?
もともと興味があるか、あるいは下地がある分野であるからそう言うことが言える場合があるだけで、知らない分野なのにいちいち調べてるなんて言うのは、大袈裟に言うのも大概にしとけと言う話だよ
例えば君が宇宙なんか大して興味がないとして、宇宙のテレビ番組でも見て、テレビの説明での既存の理論に疑問を持ったところで相対論も知らなかったとしたら、何が理解できると思うんだ?
684: 2019/05/20(月)20:56 ID:bGXQHBFD(1) AAS
薬品処理と低温加熱だけでダイヤモンド基板の原子レベルの接合を可能に
−ダイヤモンドを用いたパワー半導体の実現を推し進め、省エネルギー社会に貢献−
電力の制御・供給を担うパワー半導体の分野では、
高効率化・高出力化やモジュールの小型軽量化のために
Siよりも優れた物性の新材料が注目されている。
特にダイヤモンドはSiの15倍(炭化ケイ素(SiC)の4倍・
窒化ガリウム(GaN)の16倍・銅(Cu)の5倍)の熱伝導率や、
Siの60倍(SiCの3倍・GaNの10倍)の絶縁破壊電界といった優れた物性から、
パワー半導体の「究極の材料」と期待されている。
外部リンク:research-er.jp
省2
685(1): 2019/05/20(月)20:57 ID:/4y4ByYy(20/31) AAS
>>683
>例えば君が宇宙なんか大して興味がないとして、宇宙のテレビ番組でも見て、テレビの説明での既存の理論に疑問を持ったところで相対論も知らなかったとしたら、何が理解できると思うんだ?
同意をしたいのではなく、
反論したいなら、
調べるんじゃないか?
積極的同意ではなく、
消極的同意をしたいと言うか、
興味が発生していないなら、
情報は右から左に抜けてるだろうがな。
686(3): 2019/05/20(月)20:58 ID:4IM/A/F4(13/19) AAS
>>682
>大多数、みんな、権威の意見
>これらと、付随する思考放棄によって、国家規模や大規模な失敗が、
>引き起こされてるのに、それらの、歴史的な失敗は、無視していいと言う、合理的な理由は何なんだ?
思考停止と専門家の専門分野の大多数に認められる合理的な意見を採用することを意図的に等価に扱ってるからに決まってるだろ
大規模な失敗でバブルの崩壊を例示してると思うが、専門家ならぬ誰が、地価のあまりの高騰を防ぐための対策の余波がここまで大きくなると予見しえたんだ?
市井の俺らが無視せず考えたって良いが、何をすべきだったか、タイムリーに判断してなんとかなるもんなのか?
個人の生活防衛みたいな話じゃないわけだ
687(1): 2019/05/20(月)21:06 ID:/4y4ByYy(21/31) AAS
>>686
バブルは昔の話だが、
日本は今でも経済不況から抜け出したとは言えない。
それでも、
新基軸の経済理論を、
否定するのに、
既存の役に立たない経済理論を唱えている
経済の権威とやらの意見を鵜呑みにするのは、
合理的なのか?
省13
688(2): 2019/05/20(月)21:18 ID:d4oXf2VE(5/5) AAS
スレが進んでると、良いニュースでも出たのかと勘違いする
クソみたいな連投してる奴はよ死ね
689(2): 2019/05/20(月)21:18 ID:4IM/A/F4(14/19) AAS
>>685
>同意をしたいのではなく、反論したいなら、調べるんじゃないか?
それは嘘だな。
>自分が十分に信じられると考えられる根拠なり理論がないなら、それはまた思考放棄でしか無い。
条件がそぐわないのかも知らんけど、相対論も知らん奴が何かの宇宙についての理論に疑問を持ったところで、専門的な勉強までしなければ肯定的にも否定的にも評価できるところまでこないだろう
専門家が専門分野について語ることと、占いを信じるようなことを一緒にしてるわけだよ
なんでも妥当か否か考えろなんて言葉は
大元のMMTについて言えば、経済はオレは知らないけど、その辺のおっさんみんなが言ってるとか言うことではなく、専門家が専門分野で述べてる見解で、ブードゥー経済学だとまで言ってることを否定する、妥当な根拠はないだろ?
690(1): 2019/05/20(月)21:42 ID:/4y4ByYy(22/31) AAS
>>689
>専門家が専門分野について語ることと、占いを信じるようなことを一緒にしてるわけだよ
>なんでも妥当か否か考えろなんて言葉は
では、
既存の役に立たない経済理論の専門家の意見は、
占いより役に立つのか?
と言うと、
占い師の占いの方が
まだ、たまに当たるんじゃないのか?
結局、君は権威は正しいんだと
省8
691: 2019/05/20(月)21:43 ID:/4y4ByYy(23/31) AAS
>ブードゥー経済学だとまで
まあ日本の事だし、
ある意味、中国の事だな。
ブードゥー経済だろうが、
ゾンビ経済だろうが、
そんな事では破綻していないが、
それでもMMTを否定するのは、
合理的なのか?
692(1): 2019/05/20(月)21:44 ID:4IM/A/F4(15/19) AAS
>>687
>新基軸の経済理論を否定するのに、既存の役に立たない経済理論を唱えている経済の権威とやらの意見を鵜呑みにするのは、合理的なのか?
何度も書いてるが、経済の権威の意見を鵜呑みにするわけではなく、新機軸の経済理論を大多数の経済学者が否定してるわけだろ?
すり替えだよ
その上、MMTが正しいとも個人的に思ってないんだろ?
で、それほど知りもしない分野の異端の意見で、その分野の大多数の専門家が否定的見解を述べてることを、ど素人がそういうもんかと受け入れるのは良くなくて、自ら真偽を調べるべきだ、調べないのは思考放棄だと言ってるが、そんな意見は全く首肯できないな
みんながみんな、あらゆる分野の専門家の意見の妥当性を考察できるスーパーマンにならなきゃいけないじゃないか
そんな不合理なことは出来ないし、やるべきでもない
693: 2019/05/20(月)21:45 ID:/4y4ByYy(24/31) AAS
ただまあ、
MMTは破綻を防げる訳でも無いんだがな。
694: 2019/05/20(月)21:51 ID:DEAH3dfN(4/4) AAS
>>688
まぁちょこちょこ出てるんだけどね
生ごみ燃料にして空気から水作れるとか量子コンピュータの小型化とか、
世間は何でこれで大騒ぎしてないの?みたいなニュースちょくちょく出てる
695(1): 2019/05/20(月)22:01 ID:4IM/A/F4(16/19) AAS
>>690
>結局、君は権威は正しいんだと
>思い込みたいだけで、
>あまり合理性があるとは言えない。
何度書いたかわからんけど、判断するにあたり高度な専門性が必要な分野を、ど素人がその良し悪しを判断できるようになるまで勉強しなければいけないという意見は正しいのか?
自分でも告白してる通り、詳しくないか興味ない分野は、君の表現でいう「権威」は正しいと思い込んでるにも関わらずな
696: 2019/05/20(月)22:04 ID:/4y4ByYy(25/31) AAS
>>692
>新機軸の経済理論を大多数の経済学者が否定してるわけだろ?
>経済の権威の意見を鵜呑みにするわけではなく、
えーと、
否定してる話を鵜呑みにしてるんじゃないかな?
何か自分で考察をしたの?
取り敢えず、偉い人が言ってるから
正しいはずだという、
思考放棄をしたんじゃないの?
省3
697: 2019/05/20(月)22:05 ID:/4y4ByYy(26/31) AAS
>それほど知りもしない分野の異端の意見で、その分野の大多数の専門家が否定的見解を述べてることを、
>ど素人がそういうもんかと受け入れるのは良くなくて、
>自ら真偽を調べるべきだ、調べないのは思考放棄だと言ってるが、そんな意見は全く首肯できないな
なら、黙ってろと言われても、
しょうがないんじゃないか?
他人の意見のコピペでも大した意味がないのに、
君は、他人の意見の中身も知らないけど、
よく知らない理論だから、
否定するには、
省4
698: 2019/05/20(月)22:08 ID:/4y4ByYy(27/31) AAS
>>695
>何度書いたかわからんけど、判断するにあたり高度な専門性が必要な分野を、ど素人がその良し悪しを判断できるようになるまで勉強しなければいけないという意見は正しいのか?
では、
逆に考えれば、
その思考法が正しいとするなら、
新基軸の理論が出てくれば、
ほとんどの理論は、
一般大衆は、
何も考えずに否定しろと言う話になるだけじゃないのか?
それは正しいのか?
699(1): 2019/05/20(月)22:12 ID:4IM/A/F4(17/19) AAS
話はだいたい集約されてると思う
何度書いたかわからんけど、判断するにあたり高度な専門性が必要な分野を、ど素人がその良し悪しを判断できるようになるまで勉強しなければいけないという意見は、君は正しいと思えるのか?
これについてはどう思う?
自分でも告白してる通り、君自身が詳しくないか興味ない分野は、君の表現でいう「権威」は正しいと思い込んでるにも関わらずな
これについてもどう思う?
オレにはダブルスタンダードにしか思えないが?
700: 2019/05/20(月)22:14 ID:/4y4ByYy(28/31) AAS
正に、
情報誘導と洗脳されやすい、
目を潰された民でいろと言うのを、
地で
と言うか自分で推奨する人間がいるんだな。
むしろ、そっちの方が一般的なのか?
701: 2019/05/20(月)22:14 ID:roPzTst/(2/2) AAS
800
702: 2019/05/20(月)22:22 ID:/4y4ByYy(29/31) AAS
>>699
君もオレの質問にはいくつも答えていないんじゃないか?
>判断するにあたり高度な専門性が必要な分野を、
>ど素人がその良し悪しを判断できるようになるまで勉強しなければいけないという意見は、君は正しいと思えるのか?
否定したいなら、せめて調べるべきなんじゃないか?
まあ、
大した理論武装をせずに、
突っ込んできても、
良いように転がすだけかも知れないけど、
かと言って、
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 300 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s