[過去ログ] (強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ158 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
636
(1): 2019/05/20(月)17:37 ID:4IM/A/F4(1/19) AAS
>>627
三橋って人が言う財政出動はMMTが根拠なのか?
違うような気がするけど?
それはともかく

>MMTは、増やして出したお金分の生産力があるならいくらでもお金は増やしていいと言う理論だとすると、

これは、何を根拠として言ってるの?
あんまり興味ないから適当にしか見てないけど、MMTで裏付けなしにどんどんお金使うのは完全雇用にするためだと書いてあるよ?
そして、完全雇用できたらお金使うのは止める
不完全雇用のうちはインフレにならないっていうか、インフレのリスクが過大評価されてるんだってさ
俺には全くわからない
省2
637: 2019/05/20(月)17:43 ID:/4y4ByYy(5/31) AAS
人手不足ではなく、

低賃金長時間労働でも文句を言わない、
奴隷不足だから、

それは、
純粋機械経済に移行でもしない限り、
無くならんのではないか?
とも思うけどな、

実際、40代以降のリストラが始まってるわけだし、
人手不足って何なんだ?って話だな。

バブル期に楽して入社した世代が、
省8
638: 2019/05/20(月)17:52 ID:/4y4ByYy(6/31) AAS
その40代以降のリストラの
原因の一つとしてPRAがあるのかも知れないと言うか、

RPAが後押ししていく可能性があるが、

まあ結局、
技術的失業の問題というのは、

一気に全員失業するわけでもないし、
失業者は永続的に失業状態であり続けるとも限らないから、

技術的失業は、
より低賃金労働への転職等の、
省1
639
(1): 2019/05/20(月)17:56 ID:DBrPUQoE(7/14) AAS
>>636
何か忘れたけどこのへんからたどったらどこかに書いてあった気がする。
【三橋貴明】「MMTポリティクス」
外部リンク:38news.jp
640
(3): 2019/05/20(月)18:04 ID:4IM/A/F4(2/19) AAS
>>639
どこに書いてあるんだかわからないからなんとも

ただ、まあ、割と有名な経済のセンセーはみんなMMTに同意してないね

外部リンク:www.igmchicago.org

Disagree と Strongly Disagreeばっかり

俺みたいな経済の門外漢には、なかなかわからないよ
641
(1): 2019/05/20(月)18:07 ID:DBrPUQoE(8/14) AAS
>>640
見つかった。これ。
外部リンク[html]:ameblo.jp
642: 2019/05/20(月)18:10 ID:oSqS1fcE(3/3) AAS
エリックシュミット「今後は中国とそれ以外の2つのインターネットが存在するようになる」
外部リンク:gigazine.net

エリック・シュミット、インターネットが2つに分かれる可能性を言及
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp
643: 2019/05/20(月)18:10 ID:DBrPUQoE(9/14) AAS
>>640
30兆円までならいいじゃなく、20兆円までだった。
644: 2019/05/20(月)18:14 ID:4IM/A/F4(3/19) AAS
>>641
ありがとう
たしかにそういうこと言ってるね
645: 2019/05/20(月)18:18 ID:fwZVMW9U(1) AAS
診断は投薬や処置などの治療方針につながる。
投薬にはどんなものでも少なくともアレルギーの可能性があり、
単なる点滴でも針の穿刺など傷を付けるなど、医療は基本的に
加害行為になります。

加害行為となり得る医療行為が医師などに許されているのは、
その医療行為によるメリットとデメリットを判断するための
最低限の知識などが、国家試験・国家資格などを通して国に
より一定の基準が保証されていることによります。

そのため、診断を補助する機器に対しても薬機方など様々な
規制が有り、安易に提供できません。
省11
646
(3): 2019/05/20(月)18:18 ID:/4y4ByYy(7/31) AAS
割と有名な経済のセンセーの話が正しいなら、
景気なんて簡単に回復するべきなんじゃないの?
647
(1): 2019/05/20(月)18:27 ID:DBrPUQoE(10/14) AAS
>>646
景気良くするのはいいけど、ワークシェアした方がいいんじゃないだろうか。
648
(2): 2019/05/20(月)18:28 ID:4IM/A/F4(4/19) AAS
>>646
それはなんとも言えないだろう
競馬の予想屋じゃないんだから

それはちょっとひどい評価かもしらんけど、経済学って説明能力はあるけど予言能力なんかないんじゃなかろうかと思ってる
649
(1): 2019/05/20(月)18:30 ID:4IM/A/F4(5/19) AAS
>>647
景気が良いならワークシェアなんかする必要もないでしょ
雇用の確保が課題だったとしたら。
650: 2019/05/20(月)18:31 ID:hUt6u2bB(1/2) AAS
令和の知をひらく(1) 脳科学者・渡辺正峰氏 「意識の移植」が問う倫理
外部リンク:www.nikkei.com
人間の意識を機械に移植する研究を進めている。米グーグルでAI(人工知能)研究を率いる
レイ・カーツワイル氏は、今世紀半ばにはこれが実現すると予言している。私自身は、3月に
始動したスタートアップなどを通じて、20年後メドの成功を目指している。令和のうちに、
人間が機械の中で永遠に生き続ける時が来るかもしれない。
651
(3): 2019/05/20(月)18:32 ID:/4y4ByYy(8/31) AAS
>>648
じゃあ、別にMMTに否定的な意見に
特に意味は無いよね?

MMTも経済を説明する理論で、

それが正しいかどうかは、
既存の理論と同様に不確かでしか無いなら、

なぜ
有名なセンセーの役に立たなり理論は、
正しいとされて、

MMTはダメだとされるんだい?
652
(1): 2019/05/20(月)18:34 ID:hUt6u2bB(2/2) AAS
なんと機械に意識を移植しようとしているスタートアップが日本に二つも存在している
こんな国は世界に一つしかない
653: 2019/05/20(月)18:44 ID:DBrPUQoE(11/14) AAS
>>652
秘密ww
654
(3): 2019/05/20(月)18:45 ID:4IM/A/F4(6/19) AAS
>>651
門外漢だからな、良し悪し判断できないんだよ

だから、ごく普通の判断基準でわりと馬鹿な代物しか持ってない
偉いセンセーが自分の専門分野で喋ってる事は、概ね正しいはずだ、というもの

それと、既存の理屈と同様に不確かでしかないって表現は意訳だろう。俺はそんなこと言ってない。

上記の基準に照らし合わせてるから、どっちも予言能力はない…というのは言い過ぎなんだろな、まあ、乏しいとしても、MMTの方が悪かろうと思ってるわけだよ
655
(1): 2019/05/20(月)18:49 ID:DBrPUQoE(12/14) AAS
>>649
景気が良くても悪くてもワークシェアした方が丸く納まる。
1-
あと 347 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s